『大学生の夏休みって何をやる事がなくて、暇すぎる!』と感じたことは、ありませんか?
夏休みを迎えた大学1年生の時は、僕も、ウキウキ気分だったのを覚えています。
『いやー2ヶ月もあるとか、なんでも出来るし最高すぎる』とか『これだけ休みも長いし、いつか面白いことがあるだろう』、『今年こそは、何か予定を入れてリア充になる』などライトな気持ちで夏休みを過ごしていました。
しかしながら…いざ夏休みが始まった!!と思っている矢先に、毎年のようにお決まりのパターンになっていました。
つまり、『夏休みって2ヶ月近くあるけど、暇すぎるわ』、『結局、今年も寝てばかりだった』。
そして、悔やんで嫌々な気持ち一杯で、大学の初日を迎えていたのを覚えています。笑
やはり、大学生の夏休みって、卒業をして”今後社会人として生きていく40年の人生を迎える”と考えたら、有意義に使いたくなりますよね。
また、大学の先輩からも、『社会人になってから全然休みも取れないし、大学の夏休みは思いっきり楽しめよ!』という温かい?お言葉を頂くと、”なんとかして有意義に過ごしてやる!!”と気持ちが高まった事もあるでしょう。
しかしながら、有意義に使いたい気持ちはあるんだけど…『一体何をやるべきなのかが、わからない』状態になって、具体的に想像がつかないんですよね。
そこで、今回の記事では、社会人になった僕が、自分の大学生時代の夏休みを振り返って、『これをしておけば良かった!』、『これをしておいて良かった』という2つの観点から、ご紹介をしていきます。
【2019年】暇すぎる!夏休みに予定なし大学生必見!過ごし方11選
それでは、夏休みの過ごし方について考えていきましょう!!
①留学をする
語学の勉強をされてみたい方は、絶対に大学生のうちにしておくべきです!!
やはり、語学の取得には非常に時間がかかります。
また、社会人になってからだと、仕事が終わってから”英語教室”や自分で勉強をする必要があるため、効果が現れにくい状態になってしまいます。
更に、留学に行った場合、絶対に英語を話す状況になるため、自ずと話せるようになります。
ちなみに、僕の高校は留学をするコースがあり、同級生も留学をしていました。
やはり留学の経験をした同級生は、英語の力も付き、成績も凄かったです。
海外に行くことで、自分の見たことがない世界を見ることが出来るので、非常にオススメです。
また、就活をする際にも自分の強みにもなりますし、会社に入ってからも英語が話せると重宝されることが多くなるでしょう。
僕の入った会社の場合は、英語を話せる先輩が、社長の海外出張の時に一緒に出張していました。
そうなってくると、社長からも気に入られるでしょうし、出世のスピードも上がるので、是非!!
②資格に挑戦をする
これから就活をしていく時の事を考えて、資格を取得していくのもオススメです。
- 簿記
- TOEIC
- MOS(ワードやエクセルなど基本的なパソコン操作)
- ファイナンシャルプランナー
- 日経TEST
勿論、資格を取得するだけで就活が有利になる訳ではありません。
しかし、あなたが就活で希望をする業界に関係をしている資格であれば、やる気や明確な理由をアピール出来るため、志望理由のレベルを上げる良い材料になります。
また、この他にも社会人になってからでは、勉強の量が多く内容も難しいため、習得が難しいと言われている資格を取得するのも良い事でしょう。
- 公認会計士
- 中小企業診断士
- 税理士資格
- 弁護士資格
もし、今後専門的な道に進んでいきたいと考えているのであれば、大学生の時から、こつこつ勉強をしていく事をおすすめします。
また、もし資格の習得が出来なかったとしても、会計や税金は、どの会社にも必要な知識です。
そのため、知識として持っているだけで、他の就活生よりも、一歩手前に進む事は出来ますしオススメです。
③インターンシップに参加する
夏休みであればアルバイトをして、がっつりお金を稼ぎ社会経験を積むのも一つですが、どうせならインターンシップに参加して、社会人経験をしておくのもありかもしれません。
ちなみに、インターンシップといえば、お給料なしで働くというイメージがありますが、お給料を頂ける企業さんもあります。
例えば、通信アプリのラインは、一ヶ月40万円という驚愕的なお給料をいただけると話題になっていましたよね。
僕が、インターンシップをオススメする理由は、【就活がいざ始まった時に、何をしたいのか】と漠然な状況になりにくいと考えるからです。
というのも、インターンシップをすれば、”この業界がどういう事をするのか”また”それが自分のやりたい仕事なのか”という事が判断出来るようになるからです。
正直な話をすると、就活で企業説明会に参加していても、自分が仕事をしているイメージがわかず、悩んでしまう事が多いんです。
ただ、僕はインターンシップをしていたので、ある程度業界を絞って就活が出来ました。
そのため、インターンシップをしてみるのも、オススメですね。
④新しい趣味をスタートする
長い休みであれば、思い切って新しい事をはじめてみるのもオススメです。
大学に通って、アルバイトをして、テスト勉強をして…という生活をしていたら、新しい事って中々始めにくいですよね?
また、新しいことをすれば、新たに出会う人もいるだろうし、運命の人に出会う…とう事もあるかもしれませんよ。
新しい趣味の例を、いくつか出してみますね。
- 海外ドラマを見てみる(24とかプリズン・ブレイクとか面白いですよ)
- ランニングや散歩をはじめてみる
- 料理をしてみる
- スマホのゲームアプリをしてみる
など一人で出来る趣味であれば、スタートするとハードルも低いし、始めやすいと思います。
⑤読書をする!
学生は、学んで勉強をすることが仕事です。
だからこそ、夏休みに沢山の本を読んで、自分の知識を蓄えていくのも良い事だと思います。
僕は、学生時代にあまり本を読んでおらず、社会人になってから本を読むようになりました。
僕が本を読むようになって感じたことが、今後の自分に対しての重要な『自己投資』だったんだという事です。
本を読んだ事で、悩んでいた事が消えて楽しくなったり、自分になかった新しい視点を手に入れる事が出来ます。
”本を読むこと”って”スゴい人達と対話が出来るツール”と言っても過言ではないですし、この本で人生が変わったという事もあるので、時間がある時に、沢山本を読んでみるのもオススメですね。
ちなみに、僕がオススメする本を少しだけ、ご紹介しますね。
![]() 投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書) [ 藤野英人 ]
|
![]() インベスターZ(1)インベスターZ(1)【電子書籍】[ 三田紀房 ]
|
![]() 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え [ 岸見一郎 ]
|
とても読みやすいので、オススメですよ。
⑥実家に帰省する
もし、実家を離れて一人暮らしをしているのであれば、帰省するのもありでしょう(*^^*)
社会人になり、県外にそのまま住むという事になれば、更にご両親にも会える機会が少なくなってしまいます。
また、ご両親も喜んでくれるでしょうし、他の大学に行った友達にも会う事が出来ますし、思い切って2週間くらい帰省してみるのも良いのかなと思います。
⑦やっぱり、海外旅行に行っておくべき!!
僕も社会人になって、痛いほど感じたのが、”海外旅行に行っておくべきだった”という後悔の気持ちです。
やはり、社会人になると仕事の関係で、中々まとまった休みを得られなくなります。
『いやいや…GWとかお正月とかあるじゃん!!』と感じてしまうのかもしれませんが、長い休みの時って、人の量が凄いし、旅費も普段に比べて倍以上担っている場合もあったりします。
また、休みの時くらいは、仕事の疲れをとりたい!という気持ちになってしまい、結局行かない方が多いです。
実際に僕も『今年の夏は、海外旅行に行くぞ』と言っていたのですが…ちゃっかり自宅の布団で休んでいましたね。笑
だからこそ、学生の時はお金を無理をしてでも、海外に行ってみるのはしておくべきだと思いますよ。
⑧リゾートバイトをしてみる
実は、意外とおすすめなのが、リゾートバイトに行ってみるという過ごし方ですね(*^^*)
これは、学生の時のアルバイトならでは!という感じで、住み込みでリゾート施設でバイトをするので、空き時間は遊びに行く事だって可能です。
また、出会いも非常に多く、バイトに遠征に来た人達と話すことが出来るので、おもしろいですよ。
更にリゾート施設には海外からのお客様も多いので、簡単な英語力もつくでしょうし一度経験をするのは良いかもしれませんね。
⑨街コンに参加をしてみる!!
やはり、暇だと悩んでいるのであれば…彼女を作ってみる行動をしてみるのも、ありかもしれませんね(*^^*)
恋愛って待っているだけでは、何も始まりませんし、ノリで街コンに参加してみるのも、良い体験になると思います。
もし、良い出会いがなかったとしても、今後就活で知らない方と多く話していく事になりますし、予行練習としても機能するので、良いことしかないように感じます♪
⑩YouTubeを見まくる!!
やはり大学生の暇つぶしの代表といえば…YouTubeではないでしょうか。笑
ちなみに、僕も大学生の時は、スマホを使ってYouTubeの動画を見まくっていました。
これだと、普段の日常と変わらなくなってしまうかもしれません。
ただ、夏休みだから特別何かをする必要もないですし、普段通りYouTubeを見て過ごすのも、ありだとは思います。
⑪副業をしてみる。
社会人になってから思うけど、まじで学生時代にブログくらいは始めておけば良かったと思いました。
夏休みガチで頑張ったら、就活とかしない人生を歩めたかもしれないと今でも後悔しています。。
今ではブログだけでも、会社員時代以上に収入を得ながら奥さんとゆっくりと暮らしていますが、アルバイトではなくて自分でお金を生み出す経験は学生時代にやっておけば良かったな…っと本気で思いますね。
以下の記事には、ボクが1ヶ月で69万円をブログから得た方法について語っていますので、興味があればご覧いただけると嬉しいです。
あなたにぴったりな働き方、オンラインビシネスで叶えませんか?
・作り笑顔が必要な人間関係から開放されたい
・知識ゼロでも思いっきり稼げる方法が知りたい
・不安と添い寝するライフスタイルから卒業したい

コメント