トレンドブログを実践している社会人の強い味方になってくれるのが”Yahoo!テレビ欄”です。
実際にボクも副業時代に、Yahoo!テレビ欄を使って、日収1万円以上を上げることができました。
ただ、Yahoo!テレビ欄の使い方を誤ってしまうと、アクセスゼロの記事を量産してしまう恐れがあるますし、そもそもキーワードが見つからない状況になりかねません。(実際にボクも経験しました。)
なぜそうなってしまうのか?
実はYahoo!テレビ欄を使って、未来予想記事を書く時には押さえておくべき5つのポイントがあるんです!
つまり、そのポイントを押さえれば、アクセスが集まる記事を作成することが可能になるわけです!
今回の記事では、ボクがテレビ欄を使って、どのような部分に気を付けて記事を書いているのか?を紹介していきます。
【トレンドブログ】Yahoo!テレビ欄でチェックすべき5つのポイント
さて、それでは早速Yahoo!テレビ欄を使って、未来予想記事を書く上で大切なことを確認していきましょう。
[aside type=”boader”]
- 出演者や番組内容を確認
- 予告動画を確認
- 番組の公式HPを確認
- Twitterで番組名を検索
- 検索エンジン(Google)で番組名を検索[/aside]
それでは、それぞれについて確認をしていきましょう!
1.出演者や番組内容を確認
まずYahoo!テレビ欄で確認をしていただきたいのが、出演ゲストと番組内容ですね。
流れとしては、メインキーワードの人物を決めてから何について書くのかを決めていきます。
出典:https://tv.yahoo.co.jp/program/54405149/
今回は例として、日本テレビので確認をしていきましょう。
ボクがゲストだけの情報で未来予測記事を書くとすれば、”細木かおり”さんをメインキーワードにすると思います。
その理由としては、以下の通りです。
[aside type=”boader”]
- 細木かおりさんが細木数子さんの娘
- まだ有名ではない[/aside]
メインキーワードの狙い方は他の記事でも紹介しています。
【参考記事】【トレンドアフィリエイト】テレビ欄の未来予測記事で失敗する人の3つの特徴
そして、メインキーワードが決めた後は、そこから番組内容をプラスしてキーワードを考えていく流れになります。
今回の場合、細木かおりさんの半生や占いをする流れとなるという事です
その内容から考えると、以下のことが検索されやすいのかなと思います。
[aside type=”boader”]
- 細木かおりさんのプライベートに関する事(結婚、子供、旦那とか)
- 占い鑑定料金がいくらなのか?
- 占いはどこで受けることができるのか?[/aside]
どういったことが検索されそうか予想をすることは、これまでの経験などもありますし、練習次第なのでチャレンジする精神を大切にしていきましょう。
2.予告動画を確認しよう
さて、続いては予告動画を確認していきましょう!
番組の予告動画はYahoo!テレビ欄に掲載されていたり、掲載されていない場合があります。
後程、再び説明しますが、公式HPやTwitterに掲載されていることもあります。
さて、今回の【しゃべくり007】の場合は公式HPに予告動画が掲載されています。
出典:https://www.ntv.co.jp/007/
さて、予告動画を見る時に注目していただきたい3つのポイントがあります。
[aside type=”boader”]
- 番組の内容
- 出演者の発言
- 出演者の見た目[/aside]
それでは、それぞれについて簡単に紹介していきます。
1.番組の内容
予告動画の中には、より詳しく番組の内容が明かされている場合があります。
例えばボクの場合だと、番組にサプライズゲストである人物が登場することが判明したり、番組の誰かが重大発表をするという事がわかり、大量アクセスを集めたことがありますね。
Yahoo!テレビ欄にはないお宝情報を手に入れることができますし、是非予告動画は確認しましょう。
2.出演者の発言
予告動画では出演者の発言にも注目をしましょう。
予告動画は興味を惹いてもらい、番組を見てもらうことが目的です。
そのため、番組内で衝撃的な発言(嫌いな人を発表とか)が起こった場合、その部分を使う可能性が多くなります。
3.出演者の見た目
予告動画では、出演者の見た目にも注目をしていきましょう!
例えば、久しぶりにテレビ出演をする方が出ている場合はチャンスです。
多くの場合は、見た目の変化(整形疑惑も含めて)に注目が集まります。
この他にも、予告動画を使って記事を書く方法を紹介していますので是非。
【参考記事】【トレンドアフィリエイト】テレビ欄でライバル不在のお宝キーワードを見つける方法
3.番組の公式HPを確認
Yahoo!テレビ欄のみではなく、番組の公式HPも確認をしていきましょう。
実は番組の公式HPには、より詳しく番組内が記載されている場合があるんです。
今回は2019年2月6日に放送される【ナカイの窓】のYahoo!テレビ欄と公式HPを確認していきます。
まずはYahoo!テレビ欄の情報です。
続いて、ナカイの窓の公式HPを見ていきましょう。
公式HPで新たに情報が得られた場所があります。
それは紅白出場の回数が5回以上という部分が新たに判明しました。
今回の例は、極端な情報の差はありませんが、公式HPでかなり情報が明らかになっている場合もありますので、必ずチェックをしていきましょう。
4.Twitterで番組名を検索
テレビ番組の未来予測記事を書く場合は、Twitterで番組名も確認してみましょう。
これは先ほども紹介しましたが、予告動画を上げている方もいらっしゃいますし、どんなことが気になっているのかが判明することもあります。
5.検索エンジン(Googleなど)で番組名を検索
最後のポイントは、1~2日前にグーグルやヤフージャパンで番組名を検索するという事です。
実際に検索をしてみると、マイナビニュースやナタリーニュースが番組情報をアップしてくれている場合があります。
例えば、【しゃべくり007】をグーグルで検索してみた場合、こんな情報が発見できました。
出典:https://news.mynavi.jp/article/20190201-765906/
その結果、出演予定の細木かおりさんは細木数子さんと養子縁組であることが判明しました。
そのため、【細木かおり 養子】という軸で記事を書いても良いと思います。
こんな感じで、良さそうなキーワードが見つかる場合もありますし、放送前日から2日前を目安に検索エンジン(Googleなど)で検索をしてみましょう!
まとめ
今回はYahoo!テレビ欄を使う上で注目したい5つのポイントについて紹介していきました。
やはり、ライバルと差をつけるためには情報量が決め手になってきます。
最初は大変かもしれませんが、慣れてくれば直ぐに記事を書けるようになりますし、どんどんチャレンジをしていきましょう!
あなたにぴったりな働き方、オンラインビシネスで叶えませんか?
・作り笑顔が必要な人間関係から開放されたい
・知識ゼロでも思いっきり稼げる方法が知りたい
・不安と添い寝するライフスタイルから卒業したい

コメント