トレンドアフィリエイトのライバルチェック|アクセスを集めるための3つのポイント

トレンドアフィリエイトで大きな収入を稼ぐためには、あなたのブログ記事にアクセスを集める必要があります。

ただ、ブログを始めたての頃だとライバルサイトが多くいる中で、ただ闇雲に記事を投稿したとしても残念な結果となってしまうことが多いです。

つまり【ブログを頑張る⇒稼げない⇒ブログを頑張る⇒…】の悪循環にハマってしまうわけです。

その状態をさけるためにも、ブログ初心者は”本当にその記事を書いても良いのか?”という基準を持って実践していく必要があります。

今回の記事では、トレンドアフィリエイト実践者なら必ず身に付けたい『ライバルチェックするときに気を付けたい3つポイントを解説していきます。

そもそもライバルチェックとは何か?

ライバルチェックとはブログ記事を作成する全5ステップの中の3つ目のステップとなります。

このステップでは、自分が選んだキーワードに関してGoogleなどの検索エンジンで調べて確認する作業をしていきます。

そして、このステップで”このキーワードで記事を書いてもアクセスが集められるか?”を判断することになります。

[voice icon=”https://koukilife.com/wp-content/uploads/2019/03/cats-14.jpg” name=”大場こうき” type=”l”]つまり、自分が勝てそうな勝負だけをするということだね。[/voice]

ただ、初心者の頃は正しい判断ができないため、アクセスが集まらず上手く収入に繋がらない記事を書いてしまいがちになってしまうわけです。

目次

どうすれば初心者でもライバルチェックができるようになるの?

[voice icon=”https://koukilife.com/wp-content/uploads/2019/03/cats-13.jpg” name=”ナヤミちゃん” type=”l”]ライバルチェックってちょっと難しそう。[/voice]

そう感じた方もいらっしゃるかと思いますが、3つの項目をチェックしてみることであなたもライバルチェックをマスターすることができるようになります・

その項目がこちらになります。

[aside type=”boader”] 

  1. 全てのキーワードがタイトルに含まれているか?
  2. ライバルブログの種類がどれなのか?
  3. タイトルと記事の内容があっているのか?[/aside]

[voice icon=”https://koukilife.com/wp-content/uploads/2019/03/cats-14.jpg” name=”大場こうき” type=”l”]ちなみに、このステップを1つずつ順番に確認するのではなくて、同時にチェックする感じです。[/voice]

では、順番に解説していきますね!

1.全てのキーワードがタイトルに含まれているか?

まずは検索エンジン(Googleやヤフー)で自分が選定したキーワードを入力して検索して、検索1ページ目に表示されている記事をチェックしましょう。

そして記事タイトルを確認して、キーワードが含まれているか?を確認します。

なぜなら、キーワードが記事タイトルに含まれている方が検索上位になりやすいからです。

そのため実際に検索をしてみて、誰も狙っているキーワードで記事を書いていなければかなりチャンスということになります!

しかし、ライバルがいない状態はなく、ほぼ確実にライバルブログが競合した状態で記事入れをしていく状態となります。

[voice icon=”https://koukilife.com/wp-content/uploads/2019/03/cats-13.jpg” name=”ナヤミちゃん” type=”l”]ライバルがいたらどうしたらよいの?[/voice]

そんな時に2番の項目をチェックして、自分が勝負してもよいのかを判断していきます。

2.ライバルブログの種類がどれなのか?

トレンドアフィリエイトを実践していく上で、あなたのライバルブログとなってくるのは大きく分けて3つになります。

[box class=”pink_box” title=”超強力なライバル”]

  • 大手ニュースサイト※1
  • 芸能人の公式サイト
  • ウィキペディア[/box]

※1:例えばヤフーニュースライブドアニュースニフティニューススポニチなど

[box class=”yellow_box” title=”強力なライバル”]

  • NAVERまとめ
  • 2ちゃんねる
  • キュレーションサイト※2
  • 特化ブログ※3
  • 歴が長いトレンドブログ[/box]

※2:例えばAIKRUENDIAなど

※3:何か1つのジャンルに絞って記事を書いているブログ

[box class=”blue_box” title=”弱いライバル”]

  • 無料ブログ※3
  • 歴が短いトレンドブログ
  • ヤフー知恵袋、教えてgooなどQ&Aサイト[/box]

※3:アメブロ、fc2ブログ、はてなブログ、Seesaaブログなど

さて、ここまでが主にライバルとなるサイトとなりますが、勝負をしてはいけないのは”超強力なライバル”と”強力なライバル”となります。

そのため、もし検索をして該当するサイトを発見したら即撤退をして違うキーワードを探すステップをやり直す必要があるという訳です。

そして、あなたが勝負を挑んでも良いのが”弱いブログ”なのですが、1つだけ例外があるんです!

それこそが強力なライバルの中にある”歴が長いトレンドブログ”となります。

[voice icon=”https://koukilife.com/wp-content/uploads/2019/03/cats-13.jpg” name=”ナヤミちゃん” type=”l”]なるほど。つまりトレンドブログだったら勝負しても良いんだね。[/voice]

[voice icon=”https://koukilife.com/wp-content/uploads/2019/03/cats-14.jpg” name=”大場こうき” type=”l”]そうだね。ただ、もう少し踏み込んでライバルチェックすれば、より正確に勝負の判断ができるようになるよ。[/voice]

どんなトレンドブログだったら勝負しても良いの?

ライバルがトレンドブログだった時にチェックしていただきたいのが、以下の4つのポイントとなります。

[aside type=”boader”] 

  1. 運営歴
  2. 記事数
  3. 更新頻度
  4. アクセス数[/aside]

それでは、それぞれについて確認をしていきましょう。

1.運営歴

基本的に運営歴が長いブログほど、サイトが強いと考えてもOKです。

じゃあ、どうやってサイトの運営歴を調べれば良いのか?ですが、ブログ右側のアーカイブという部分を確認するか、ドメイン年齢チェックツールを使って調べてみましょう。

アーカイブとは、このような部分ですね。

ただ、アーカイブをいれていない方もいらっしゃいます。

そんな時は、ドメイン年齢チェックツールを使って確認をしています。

気になるブログのURLをコピーして貼り付けて【チェックする】でわかります。

2.記事数

基本的にライバルブログの記事数が多ければ多いほど、強いと考えても良いです。

あなたも記事を量産してブログにアクセスを集めているのと同じように、ライバルも記事数を上げてアクセスを集めていますから、チェック項目の1つになるという訳です。

もちろんGoogleの評価基準として”コンテンツの質が重要”になっているのですが、少ない記事数のブログよりも記事数が多いブログの方がドメインパワーが強い可能性は高まりますのでチェックをしていきましょう。

3.更新頻度

ライバルブログのトップページにいって、記事の更新頻度を確認しましょう。

というのもブログの更新頻度もグーグルからの評価基準に関係していると言われているからですね。

そのため、もしライバルブログが記事更新がマチマチな状態になっているのであれば、勝負をしてみると追い越せる可能性は高いです!

4.アクセス数

この4つの項目で一番重要なのがアクセス数です!

ライバルブログの記事が多くのアクセス数を集まっていたり、またブログの総アクセス数が大きい場合は勝負するのが非常に大変になります。

[voice icon=”https://koukilife.com/wp-content/uploads/2019/03/cats-13.jpg” name=”ナヤミちゃん” type=”l”]じゃあ、どうやってそのアクセス数を調べるの?[/voice]

[voice icon=”https://koukilife.com/wp-content/uploads/2019/03/cats-14.jpg” name=”大場こうき” type=”l”]アクセス数を知る方法は以下の2種類があるよ![/voice]

その方法がこちらになります!

[aside type=”boader”] 

  1. ブログの記事自体にアクセス数が掲載されている
  2. similarwebというアクセス数解析ツールを使う[/aside]

1番に関してはブログによって掲載しているかどうかを設定しているので、見れないケースが多いです。

そのため2番目のsimilarwebを使って、アクセス数を調べていきましょう。

使い方としては赤枠部分にライバルブログのURLを入力して検索をすれば、大体のアクセス数が判明します!

この他にもどんなキーワードでアクセスが集まっているかも調査できて便利なので、是非ブックマークをして活用をしてください。

以上の4つの項目をチェックしつつ、勝てる勝負をしていきましょう!

3.タイトルと記事の内容があっているのか?

最後にライバルブログの記事が検索ユーザーの知りたい情報を伝えている質の高い記事なのか?を確認していきましょう!

その結果内容が薄い記事であれば、今後あなたのブログ記事が追い抜ける可能性は高まります。

 

例えば、あなたが新垣結衣さんの彼氏が気になって検索して記事にアクセスしたとしましょう。

そして見た記事の内容で【わかりませんでした。】など彼氏について書かれていない記事だったら、どう思いますか?

[voice icon=”https://koukilife.com/wp-content/uploads/2019/03/cats-14.jpg” name=”大場こうき” type=”l”]なんか時間の無駄だったなって思いますよね。[/voice]

ちょっと信じられないかもしれませんが、トレンドアフィリエイトのブログってこういう記事が結構あります。

そのため、そういった記事が上位表示されていたらチャンスになります!

 

ただ、質が低い記事だったとしても、今までアクセスを稼いでいるため今すぐに追い抜くことは難しいです。

こういった場合は、今すぐに抜かすのではなく今後上位表示される記事を作るという気持ちで記事を作っていきましょう。

ライバルチェックはほどほどに

さて、今回はライバルチェックの3つポイントについて紹介をしていきましたが、最後に1つだけ注意点があります。

それこそが、ライバルチェックにかける時間はほどほどにして、記事を作成するという姿勢を大切にしていきましょうということです。

というのもライバルチェックをしていくと、徹底してやると時間がかかりすぎて肝心の記事を書く時間がなくなってしまいます。

そうなってしまうと、せっかくブログで稼ぐのが目標なのに本末転倒になってしまいます。

回数をこなすことで、このライバルブログだったら勝負してもよいとかダメなどの感覚が備わってくる部分もあります。

 

また実際にブログ記事を書いてみると、案外上位表示することもありますし、時間をかけて記事を上位表示するという考え方をモットーにして記事作成をしていきましょう。

あなたにぴったりな働き方、オンラインビシネスで叶えませんか?

・作り笑顔が必要な人間関係から開放されたい
・知識ゼロでも思いっきり稼げる方法が知りたい
・不安と添い寝するライフスタイルから卒業したい

 
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる