2019年9月最新│Googleアドセンスに4記事(平均1200文字)で合格した話

ボクやボクのコンサル生を含めて、Googleアドセンスで不合格したことは一度もありません

また中には審査した当日にGoogleアドセンスから合格通知が届いた方も多くいます。

その一方でGoogleアドセンス審査が通らないという声があるのも事実です。

今回は2019年9月最新版のGoogleアドセンスの合格事情をいくつか交えつつ、注意点を紹介していきます。

2019年9月最新│Googleアドセンスに合格した3つのケースを紹介

今回はボクも含めて、3つのGoogleアドセンスに合格したケースをまとめて紹介します。

ボク以外の2人に関しては、ブログ完全初心者でNさんはPCの購入からスタートされました。

ちなみに、この3つのケースは2019年8月23日と24日に合格したモノです。

まずブログについての情報を紹介します。

  自分 Sさん Nさん
記事数 4記事 6記事 5記事
申請期間 6日間 12時間 3日間
更新頻度 なし なし なし
1記事の文字数 1,200文字 2,100文字 2,500文字
カテゴリ数 1つ 3つ 1つ

また、この他の情報に関してはこちらです。

  • グローバルメニュー(お問い合わせ・プロフィール・プライバシーポリシー)設置
  • オリジナルの画像を必ず利用(Nさんは引用した画像あり)
  • アクセスに関しては”ほぼ”ゼロ
  • アフィリエイトリンクなし

この他に関しては、特殊に何かをした訳でもありません

ブログの構成に関しては他の記事でも紹介しております。

NさんやSさんも参考にされた記事ですので、見てみてくださいね。

【参考記事】合格率100%!Googleアドセンス合格の必勝法はこちら

Googleアドセンスに4記事(平均1200文字)で合格した話

まず一般的にGoogleアドセンスに合格する時に大切だと言われているのは、こちらの3つの項目です。

  • 全体の総文字数(10,000文字が基準)
  • 更新頻度(可能であれば毎日)
  • オリジナリティがあるか?(コピペしない)

ボク自身もコンサル生には”この3つの項目”を絶対に守っていただき、Googleアドセンス審査を受けていただきます。

ただ、今回のケースは4記事だけ作成した状態でGoogleアドセンス審査に申請しました。

[voice icon=”https://koukilife.com/wp-content/uploads/2019/03/cats-13.jpg” name=”ナヤミちゃん” type=”l”]なぜ基準を満たしていないのに出したの?[/voice]

[voice icon=”https://koukilife.com/wp-content/uploads/2019/03/cats-14.jpg” name=”ナヤミちゃん” type=”l”]審査期間で基準を達成する意気込みで審査に出したんだ。

しかしお盆で実家に帰省していたら、中々更新が出来なくて…[/voice]

つまり予期せぬ形で4記事(平均1,200文字)で合格をしてしまったというわけです。

そのため、10,000文字を達成していなくても、ブログの中身が備わっていれば合格する可能性もあるということです。

ただ今回が特殊だったということもありますし。

時期によって、Googleアドセンスの審査が厳しくなることもあるので参考までに留めておいてください

一体どんなブログの記事を書いていたの?

ここからはボクが一体どのような内容のブログを書いたのか?を紹介していきます。

まず今回のブログで一番ボクが注意をした点は”統一感”を持たせることです。

このブログはこの部分に詳しいブログという状態を意識して、構築しました。

ボクが今回のブログで取り扱ったのは”飲食店”です。

カテゴリを”飲食店”として、飲食店の系統(ラーメンならラーメン)を絞りました

また、タイトルに関しても統一感を持たせることを意識して、記事化を行いました。

タイトルに関しては4つの記事ほぼ同じで、【平日と休日の混雑具合がどれくらいなのか?】をベースにしています。

内容に関してはボクがよく行くお店でしたので、事細やかに店内の状況を紹介したモノとなります。

あとは店内の状況をオリジナルの写真を載せているのみで、この他に特殊なことは一切していません。

統一感を持たせることを意識しよう!

ボクがアドセンス審査を受けるコンサル生にお伝えすることがあります。

それは”とにかく何かに特化したブログを作ろう”ということです。

今回タイミングよくボク含めて、2人のコンサル生の方が短期間でアドセンス合格をされました。

そして、共通しているのは”何かのジャンルに詳しく、オリジナリティがある”ということです。

例えば、Sさんについては”ある楽器”についてご自身の経験をベースにブログ記事を作成していたり。

Nさんに関しては、”ある国”に特化して旅行の時に困ったことなどをブログに書いていました。

この他にも12時間でアドセンス合格された方も”釣り”だけに絞ってブログを構築されていましたね。

そういった事を踏まえると、まずはグーグルアドセンスをスムーズに取得するためにも”内容をとにかく絞る”ことを意識すると良いかもしれません。

まとめ

今回の記事では2019年9月の最新版として、Googleアドセンスに短時間で合格した3つのケースを交えて注意点や特徴などを紹介していきました。

Googleアドセンスは正しいやり方をすれば、必ず合格できます。

他の記事ではコンサル生が参考にして合格を続発されている”Googleアドセンス合格手引き”も紹介しています。

【参考記事】合格率100%!Googleアドセンス合格の必勝法はこちら

あなたにぴったりな働き方、オンラインビシネスで叶えませんか?

・作り笑顔が必要な人間関係から開放されたい
・知識ゼロでも思いっきり稼げる方法が知りたい
・不安と添い寝するライフスタイルから卒業したい

 
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる