ボクは多くの方のトレンドブログを添削しているのですが、その中で”ある共通点”を発見しました。
それこそが多くの方が同じような箇所で間違えているんです。
そして、これはボクが初心者時代に間違えていたことと共通しています。
この間違えやすいポイントは一度知っておけば、今後間違えることはなくなります。
今回の記事ではキーワード編ということで、トレンドブログ初心者の方がよく間違える注意点をまとめて紹介していきます。
【キーワード編】トレンドブログ初心者が失敗する注意点3つ
トレンドブログ初心者が失敗しやすい注意点はこちらの3つです!
- 使ってはいけないキーワードを使う
- キーワードを無理やり詰め込む
- よく受ける質問まとめ(同姓同名など)
それでは、それぞれについて確認をしていきましょう。
1.使ってはいけないキーワードを使う
トレンドブログ初心者の方が1度は必ず間違えると言っても良いのが、使ってはいけないキーワードを使うということです。
この使ってはいけないキーワードとは、ポリシー違反になるキーワードではありません。
それは”使っても意味がないキーワード”ということです。
これは誰もが知っている有名人の記事を書いている時に起こりやすい間違いです。
- サッカー選手や野球選手などを入れる
- 身長を入れる
- インスタやTwitterを入れる
今回は本田圭佑選手で考えてみましょう。
実際に”本田圭佑”と検索すると、上の3つのキーワードはサジェストに出てきます。
[voice icon=”https://koukilife.com/wp-content/uploads/2019/03/cats-13.jpg” name=”ナヤミちゃん” type=”l”]サジェストにあるんだったら良いんじゃないの?[/voice]
そう感じてしまうかもしれませんが、入れても意味がないキーワードになってしまう可能性が非常に高いです。
今回は実際に【本田圭佑 サッカー選手】や【本田圭佑 身長】、【本田圭佑 インスタ】を検索してみます。
1.サッカー選手や野球選手を入れる間違い
まず【本田圭佑 サッカー選手】ですが、有名選手であればwikiが上位表示されています。
同じような間違いとして【松本潤 嵐】などグループ名を入れるケースもwikiが上位に出ます。
また、人物名で調べている時点でサッカー選手であることや嵐であることも知っているので、一緒に入れて検索しません。
つまり【人物名+〇〇選手orグループ名】は、タイトルに入れても意味がないキーワードとなるわけですね。
2.身長や体重を入れる間違い
こちらは既にサジェスト内で答えが出ているというケースですね。
また、サジェスト内で出てこないケースでも検索の一番上に答えが出ている場合もあります。
特に身長は特別なことが無い限り、タイトルに入れるのはアウトです。
[voice icon=”https://koukilife.com/wp-content/uploads/2019/03/cats-13.jpg” name=”ナヤミちゃん” type=”l”]特別なことってどんな時はOKなの?[/voice]
例えば、身長自体が知りたい訳ではないケースなどは例外です。
ただ、上のケースのように批判的な内容の記事になるケースが多いので、取り扱いに注意するキーワードとなります。
ちなみに体重に関しては、公式に公表をしていないケースもありますし。
増減したり、見た目が変化すると検索需要が高まるので、一緒に入れると効果的なキーワードとなります。
3.インスタやTwitterを入れる
SNS名を一緒に入れるのもNGとなります。
【人物名+SNS】で調べている時点で、その方の公式のSNSが見たいという状態です。
ただ、SNS(Twitterやインスタ)が有効になる場合があります。
それは素人の方の場合ですね。
例えば、何かの番組やニュースで話題になったAさんがいたら、【Aさんのインスタはあるのか?】と調べる方が増えます。
その場合、どれがAさんのSNSなのか?がわからないため、答えを求めてブログにアクセスが集まる状態になるというわけです。
2.キーワードを無理やり詰め込む
続いてはキーワードをタイトルに無理やり詰め込むというパターンです。
例えば、あなたが菅田将暉さんの彼女を知りたいと感じたとしましょう。
その時に以下の2つのタイトルがあったら、どちらのブログを見たいと感じますか?
- 菅田将暉の彼女は誰?高校や中学も気になる!父親や母親の顔画像も!
- 菅田将暉の歴代彼女は10人!ルックスのタイプはキレイめ系だった?!
恐らく2番のブログを見たいと感じた方がほとんどではないでしょうか。
落ち着いて考えれば明らかですが、記事を書く側になると1番のようなブログタイトルを付けてしまう方が多くいます。
[aside type=”boader”]
”検索してくる方が一体どのような情報を求めているのか?”[/aside]
とにかくボクたちは検索ユーザーのことを考えなければ、全くアクセスが集まりません。
【菅田将暉+彼女】を知りたいユーザーは、どんなことが気になるのか?
どんな情報があれば、検索ユーザーの悩みが消えるのか?
このことを考えて、キーワードを入れていくと良いでしょう。
他の記事ではキーワード選定が劇的に上手くなるコツも紹介しているので、見てみてください。
【参考記事】トレンドブログ!キーワード選定の基礎をマスターしよう
3.よく受ける質問まとめ
最後にボクがコンサル生やメルマガの読者さんから受ける質問をまとめて紹介していきます。
- 同姓同名の場合どうすれば良いですか?
- あだ名がある時はどうすれば良いですか?
- ふりがなを入れる基準はありますか?
ここから3つの質問をまとめて紹介していきます。
Q1.同姓同名の場合、どうすれば良いですか?
[voice icon=”https://koukilife.com/wp-content/uploads/2019/03/cats-14.jpg” name=”大場こうき” type=”l”]書く人物の知名度で決めると良いですね。[/voice]
検索の仕組み上、有名な方(検索されている回数が多い)が優先されて検索結果に表示されます。
そのため、検索ユーザーの方が知りたい情報に辿り着けない状態になりますので、書く人物がどんな人物なのか?をタイトルに入れます。
またテレビ番組出演であれば、番組名をタイトルに入れるケースもあります。
このように、どうにかして検索ユーザーの方が知りたい情報を届けるためのキーワードを入れてあげましょう!
2.あだ名がある時はどうすれば良いですか?
[voice icon=”https://koukilife.com/wp-content/uploads/2019/03/cats-14.jpg” name=”大場こうき” type=”l”]基本的にGoogleは今までの検索パターンから同じ人物と判断しているので気にする必要はないかなと思います。[/voice]
ただ、こちらのように検索結果に多少のズレが生じることもあります。
こちらに関しては、あなたのブログやライバルの状況によって考え方が違うので断言はできません。
例えば、ライバルの数を重視していくのであれば”こじるり”を選択する考えでも良いですし。
アラマキジャケという検索ボリューム検索が出来るツールを使って、検索数が多い方を選択するのもアリだと思います。
3.ふりがなを入れる基準はありますか?
[voice icon=”https://koukilife.com/wp-content/uploads/2019/03/cats-14.jpg” name=”大場こうき” type=”l”]漢字が読めるか?で判断をすると良いですね。[/voice]
例えば、キンプリの平野紫耀さんが出始めた頃、予想変換で漢字が出てこない状態でした。
最初の頃であれば、”耀”という漢字を出すことが難しいと思われます。
そこでボクは”ふりがなを入れる”と良いという判断をしたと思います。
ただ、時間が経過すると予想変換で出てくるようになります。
世間の認知度に合わせてふりがなを外して、タイトルを修正する考え方ですると良いですね。
まとめ
今回の記事ではトレンドブログ初心者が間違えやすいキーワードや最初の頃によく受ける質問について紹介していきました。
あらかじめ間違いやすいパターンを知っておくことで、記事を大幅に修正する必要もなくなりますし、頭に入れておくと良いですね。
あなたにぴったりな働き方、オンラインビシネスで叶えませんか?
・作り笑顔が必要な人間関係から開放されたい
・知識ゼロでも思いっきり稼げる方法が知りたい
・不安と添い寝するライフスタイルから卒業したい

コメント