トレンドブログをする上で欠かせないのが、速報ニュースです。
さて、今回の記事では速報ニュースを書く時に気をつけたい注意点を紹介していきます。
実は速報ニュースの中に出てくる人物を書く時に”あるポイント”が存在しています!
このポイントがわかると、トレンドブログで日収1万円は可能になってきます。
今回は登場人物が多く出てくる熱愛系の速報ニュースを例にしてポイントを確認していきましょう。
【トレンドブログ】~人物編~速報ニュースのポイントまとめ
速報系ニュースの鉄板ネタで恋愛系があります。
熱愛が発覚したり、結婚報道が出たり。
この他にも不倫や離婚などがあり、どれも大きな検索ボリュームを誇っています。
ただ、その一方で恋愛系は登場人物が必ず2人以上出てくるニュースでもあります。
そういったこともあり、一体どちらを書いたら良いのか?など迷いが生じてしまうケースが初心者の頃に多くあります。
恋愛系ニュースは登場人物のパターンで攻め方を変えよう
恋愛系の報道が出た時のパターンは以下の3つです。
1:有名芸能人と一般人
2:有名芸能人と無名芸能人
3:有名芸能人同士
もちろん、どのパターンでも”馴れ初め キッカケ”や”デート ツーショット画像”などの王道的なキーワードはアクセスが来やすいです。
しかし、それだけだと攻め手も少なく、ライバルと被った時に苦戦する可能性がありますし。
アクセスが起こりやすいキーワードがあるのに、見逃してしまうかもしれませんので、非常に勿体ないです。
実は3パターンで積極的に狙いたいキーワードや着目点は異なります。
ということで、ここからは3パターンについてそれぞれ見ていきましょう!
1.有名芸能人と一般人
こちらのケースは一般人が誰なのか?に注目をするとアクセスが集まりやすいです。
例えば、こちらのニュースを参考にしてみましょう
オードリー若林、15歳下女性と交際3ヶ月で「いい夫婦の日」結婚 ラジオ生報告で春日も驚き
お笑いコンビ・オードリーの若林正恭(41)が、23日深夜放送のニッポン放送『オードリーのオールナイトニッポン』(毎週土曜 深1:00)に生出演し、きのう22日に、15歳年下の一般女性(26)と結婚したことを発表した
その後、若林は結婚にいたるまでの経緯を説明。3月末くらいに出会ったようで「8月に付き合うことになったね。カッコいいなと言われちゃうかも知れないけど『ダラダラ付き合うつもりはないんだけど、オレと付き合ってください』って言ったね」と交際にいたったと明かした。交際から3ヶ月でのスピード婚となった。
お相手の職業について話題が及ぶと「看護師やってんのよ。夜勤もあるし、忙しいじゃん。全然会えないから、一緒に住もうってなった」とコメント。
Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
基本的に相手が一般人の方の場合は、年齢や職業。
芸能人で言えば誰に似ているのか?が記事中に書いているのかが掲載されていることがほとんどです。
そしてポイントが”タイトル中にはこういった具体的な情報を入れる”ようにしてください。
そうすることで、大手サイトとのキーワードの被りがなくなるため、アクセスを集めることができるようになります。
ただ、注意をしたいのが”一般人の方”のため、情報が全くないケースがほとんどです。
そういった事から”わかりませんでした”というお決まりフレーズが出て来やすくなります。
わざわざ調べてきて”わかりませんでした”となったら、時間の無駄だと感じられていまいます。
もし、その場合にどうしても書きたいのであれば、ボクは以下のようにすることをオススメします。
[aside type=”boader”]
- 過去の恋愛遍歴やインタビューで好きなタイプを言っていないか?
- 現在わかっている情報を箇条書きする[/aside]
このように、なるべく情報がわかる範囲内で記事化をするように心掛けましょう。
2.有名芸能人と無名芸能人
続いては有名芸能人と無名芸能人の組み合わせです。
実は今回ご紹介する中で、一番積極的に狙いたいのがこちらのパターンとなります。
実際にアクセスの爆発が最も起こりやすく、攻め方も幅広いのが特徴です。
さて、一体何を書くべきなのか?というと、無名芸能人の方についての記事です。
知名度の格差があればあるほど、検索ボリュームが高まり、1記事で10万PV以上が起きることも珍しくありません。
ただ、無名芸能人の方であればサジェストがないケースもあります。
そういった場合は、他の芸能人でもよく検索される王道のキーワードを入れると良いですね。
例えば、学歴系やイケメン・かわいい画像系。
この他にもプロフィールといったキーワードを入れつつ記事化をすることをオススメします。
また、馴れ初めなどもアクセスが来るキーワードですから、ライバルの状況を見て、どんな記事にするのかを対応していくと良いですね。
3.有名芸能人同士
さて、続いては有名な芸能人同士のパターンです。
二人で堂々と 山本美月・瀬戸康史「真剣交際」はファン垂涎のパラレルワールド
今年4月期に放送された純愛ドラマ「パーフェクトワールド」(フジテレビ系)では結ばれることができなかった女優・山本美月(28)と俳優・瀬戸康史(31)
ドラマの中で瀬戸はヒロインの山本を松坂桃季(31)と奪い合い、火花を散らす恋敵役。最終的に山本は松坂と結ばれてしまいますが、現実の世界で山本のハートを射止めたのは瀬戸だった。ファンにとって垂涎の“パラレルワールド”なんです。
10月25日夜、東京・渋谷区のとあるカフェ。瀬戸は山本への気遣いか、フードで顔を隠すも、山本はあまり周りを気にしている様子はない。店内一番奥のボックス席で、向かい合って座る二人は、各々タブレットを開き、ペンを走らせた。絵を描くことが共通の趣味で、アーティストの顔を持つ二人にとっては至福の空間。
中略
それもそもはず、この日まで瀬戸は山本のマンションに5日連続で足繁く通っていたのだ。現在、連日舞台の稽古に勤しんでいる瀬戸だが、山本が不在の日も、瀬戸が帰るのは“愛の巣”だった。
Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
こちらのケースの場合は、以下の攻め方をすることが多いです。
1:ニュース内容からズラす
2:その人物のサジェストを狙う
ボクはこちらの2パターンで攻めることが多いですね。
1.ニュース内容からズラす
基本的にニュースの内容からズラすと良いですね。
簡単にコツだけ説明すると【5W1H】を意識してみると、ズラシのポイントが見つかりやすいですね。
【参考記事】キーワードのずらしテクを身に付けて、大きなアクセスをブログに呼び込む
今回のケースだと以下の3つが候補として上げられます。
[aside type=”boader”]
- 瀬戸康史さんと山本美月さんの馴れ初めは何か?
- デートをしていた渋谷のカフェの場所がどこなのか?
- 山本美月さんの自宅マンションの場所がどこか? [/aside]
1つ目の馴れ初めに関しては、ニュースの内容にあるのでなぜ記事化をするのか?というと、噂で聞いただけの方もいらっしゃるからです。
また、今回の週刊文春の報道では”タイトルに馴れ初め”は記載がされていないので、1つの攻め手として考えても良いというイメージですね。
2.その人物のサジェストを狙う
続いては、その人物のサジェストを狙うという方法です。
熱愛報道があったときは、その人物への注目も集まりますので、一時的に検索ボリュームが高まります。
そのため、空いているサジェストや虫眼鏡を探してみるのも1つですね。
とにかくTwitter検索をしよう!
さて、最後にオススメをしたいのが、Twitterを見てみるということです。
このTwitter検索をすることは、上の3つのパターン全てで有効的な方法となります。
実際にネットで調べていても出てこない情報がTwitterを見ていると発見出来ることもありますし。
また熱愛報道であるはずなのに、実は違う部分で話題になっていることがあったりもします。
例えば、かつて俳優の福士蒼汰さんに熱愛報道があった時があります。
その時は相手が無名芸能人(つまり2番)のパターンでした。
実際にその無名の人物に注目すると、10万PVほどは集まりましたが、実はこの他にも話題になっていることがあったのです。
それが”掲載されたツーショット画像で無名芸能人がカメラ目線だった”ということで、Twitterではかなり盛り上がっていたんです。
簡単に説明すると、売名行為だったのでは?と話題になっていた訳です。
熱愛系の報道なのに、恋愛部分とはズレた場所で話題になっていて、Twitterも見てみるとお宝キーワードが見つかるケースもあります。
そのため、一度Twitterも見てみる事を意識付けてみると良いですね!
まとめ
今回の記事では熱愛報道があった時に、どのようなキーワードで記事を書けばよいのか?を紹介していきました。
まずはニュースを読んで、3つのパターンのどれなのか?を考えて戦略を立てていくことでアクセスは集まりやすくなります。
また、他の記事でも速報ニュースについて王道キーワードをまとめて紹介しているので、見てみてくださいね。
あなたにぴったりな働き方、オンラインビシネスで叶えませんか?
・作り笑顔が必要な人間関係から開放されたい
・知識ゼロでも思いっきり稼げる方法が知りたい
・不安と添い寝するライフスタイルから卒業したい

コメント