WordPressでブログを開設した時に悩んでしまうのが、”テンプレート(テーマ)”。
実際に僕自身もブログをスタートして5年以上経過し、WordPressのテーマを5つ以上は購入してきました。
もちろん、その中で初心者でも上級者でも使いやすいテーマも存在していましたし、初心者にはオススメできないなっていうテーマも。

WordPressのテーマの役割って何なの?
まずはWordPressのテーマとは一体なぜ入れるのか?を紹介していきます。
一言で表すのであれば、誰でも簡単におしゃれな外見のブログに変化させるために、僕たちはテーマを使います。

人は第1印象が大切というのは有名ですが、ブログでも同じで外見を整えることは非常に大切です。

ちなみに、こちらがデフォルト設定ですが、もしこのブログの記事が出てきても少し萎えてしまいますよね。苦笑
外見を変更するためには専門知識が実は必要!
ブログの外見ですが、今回紹介するテーマを利用せずに自分の力でオシャレにするためには専門知識が必要になります。
ただ、テーマを利用すればワンクリックで見た目がおしゃれなブログに変化するんです。
そのため、初心者の段階であれば”テーマを利用して一気にブログをオシャレにする”ために導入をしていきましょう。
WordPressのテーマを選ぶ基準って何?
ここからテーマを紹介していきますが、その前に僕がテーマを選ぶときの基準を5つ紹介していきます。
それぞれ確認していきましょう。
①国産のテーマなのか?

僕のオススメは国内で作成されたテーマで、今後あなたが利用していき困ったことが起こった時。
英語対応しかしていないと、問題が解決できなくなる可能性があるため、初心者の頃は特に日本製のテーマを選ぶようにしましょう!
②使っているユーザーの数が多いか?
実際に僕も最初の頃は感じていましたし、使っているユーザーが多いと見た目が似ていて個性が出にくくなってしまいます。
ただ、初心者のときは問題が起こったときに使っているユーザーが多いことは大きなメリットになります。

この他にも【〇〇(テーマの名前) 使い方】という感じに検索をすると、多くの方が参考になる情報をブログで記事化してくれているので大きなメリットに繋がります。
③スマホユーザー向けか?
こちらも非常に大切なポイントでスマホユーザーに対応したテーマになっているのか?もチェックが必要です。
例えば、PCのみでキレイに表示されるテーマがあったとしましょう。
そして、そのテーマを利用したブログをスマホでみたらPC画面で表示されてしまうため、非常に見にくくなってしまうかもしれないということですね。

④サポート体制は完璧か?
4つ目はサポート体制があるのかどうかです。
実際に僕が利用しているSWELLというテーマも購入後に困ったことがあれば、制作者の方に質問できる環境があるんです。

⑤テーマの雰囲気が好きか?

今後ブログは毎日触っていくことになるため、フィーリングが非常に大切です。
例えば、スマホも全て同じ機能をしているけどiPhoneじゃないと気分が上がらないとかありますよね。
それと同じで、テーマの雰囲気はモチベーションの意味でも非常に大切なので、最後に確認してみてください。
有料テーマと無料テーマってどっちが良いの?

その理由としては、こちらです。
もちろん、無料のテーマでも費用面で節約になりますし、素晴らしいものも多くあります。

また、無料→有料のステップを踏んでも良いですが、テーマが変わると文章が壊れる可能性も。
そのため、最初から有料のテーマでキチンとブログビジネスに取り組んでいく方が良いかなと思います。
オススメの有料テーマ3選を紹介!

①JIN

まず1つ目にオススメするのが、WordPressのテーマJINですね。


また、この他にも利用しているユーザー数も多いため、質問や疑問点などの解決もしやすく、初心者の方にオススメするテーマの1つです!
②SWELL

2つ目のテーマは僕がこのブログで利用しているSWELLです。


またサポート体制もキチンとされており、今後ますます利用するブロガーが増えていくことは間違いないでしょう。
③SANGO

2018年に流行ったものですが、現役でオススメできるテーマの1つです。

また、他の2つと比べると値段帯も比較的安くすむのもメリットの1つです。
オススメの無料テーマ2選
ここからは無料のテーマを2つ紹介していきます。
①STINGER8

とりあえず、無料で使えるテーマを検討している方にオススメなのが”STINGER”ですね。
シンプルで使い勝手も良く、使っているユーザーの数も多いです。
そのため、疑問点が出てきたときに解決しやすいのがメリットです(*^^*)
②マテリアル

マテリアルもシンプルなデザインとなります。
また、この他にもデフォルトの状態で色々な機能(シェアボタンとか)が付いていることが大きなメリットとなります。
そのため、初心者の方でも設定をいじることなく、簡単におしゃれなブログを作ることも可能です。
さらに、こちらも使っているユーザーが多いですし、SEO対策もシッカリと施されているのがgoodなポイントですね。
最後に
今回はWordPressのテーマを5つ紹介していきました。
また他の記事もでテーマのインストール方法を紹介しているので、確認してみてください。

あなたにぴったりな働き方、オンラインビシネスで叶えませんか?
・作り笑顔が必要な人間関係から開放されたい
・知識ゼロでも思いっきり稼げる方法が知りたい
・不安と添い寝するライフスタイルから卒業したい

コメント