【WordPress】ブログヘッダー画像にオススメのフリー素材サイト7選

あなたのブログに訪れた読者さんが最初に目にするのが、ブログのヘッダー画像です。

もちろん、読者さんはあなたのブログの中身を見たいからアクセスしてきたわけですが、ブログのヘッダー画像がオシャレではなかった場合、最悪すぐに離脱をしてしまう可能性もあります。

人の印象は3秒で決まるという言葉もありますが、ブログでも同じようなことが言えるでしょう。

そう考えると、出来る限りオシャレなヘッダー画像にしたいですよね。

 

ということで今回の記事では、ブログのヘッダー画像に使いたいオシャレなフリー素材のサイトヘッダー画像を設定する方法を注意点を交えつつ紹介していきます。

【WordPress】ブログヘッダー画像にオススメのフリー素材サイト7選

それでは早速、ブログのヘッダー画像で使いたいオススメのフリー素材のサイトをまとめて紹介していきます。

今回は海外のサイトを中心に紹介をしていきます。

①IM FREE(商用利用OK)

http://imcreator.com/free

IM FREEは『PEOPLE』や『NATURE』など、20ものジャンルに分かれています。

さらに、選択したジャンルからも細かくジャンルが分岐しているため、自分が頭でイメージしていた画像を探しやすいです♪

ボクも迷ったときは、必ずサイトを見ていますが、無料なのが信じられないレベルのクオリティです( ゚Д゚)

ダウンロードしたい時は、写真のページにある”Download”をクリックすればOKです。

②PIXELS(商用利用OK)

https://www.pexels.com/

とにかくサイトを見ているだけで、うっとりしてしまうレベルの画像が沢山あります。

かわいい画像やシンプルでカッコいい画像もあるので、お気に入りの1枚が必ず見つかるサイトです。

ボクもよくブログの画像に利用をしているのですが、とにかくオシャレでオススメです。

③Pixabay(商用利用OK)

https://pixabay.com/

こちらのサイトは、ボクのブログで1番お世話になっているサイトです。

サイト内で自分のイメージしている画像を調べたい時に、日本語検索が可能なので、便利です。

また掲載されている画像もオシャレで鮮麗されているので、是非利用してみていただきたいサイトです。

④FindA.Photo(商用利用OK)

http://finda.photo/

こちらのサイトの特徴は、何より色見で好みの画像を検索できる所ですね(*^^*)

やはり、画像がオシャレなのは良いのですが、ブログの雰囲気とヘッダー画像がいかにマッチしているのか?も大切です。

そう考えたときに、色味を合わせるということも必要になってきますが、そういったときに色検索ができるのは非常に便利です。

⑤Skuawk(商用利用OK)

http://skuawk.com/

こちらのサイトは、とにかく美しい素材が多いのが特徴です!

もうね、色味のキレイさが他のサイトとは別格な印象。

また、カテゴリーも16個ありので検索しやすいのもオススメポイントですね。

⑥Unsplash(商用利用OK)

https://unsplash.com/

こちらのサイトには、数万点のオシャレな画像が揃っています( ゚Д゚)

特徴としてはコレクション機能で、他の人が選んだコレクションを見ることができます。

画像の好みって結構似通っているので、この画像を選んだ人のコレクションを見ると、自分も好きだっていう画像をそこから発見出来たりするのでオススメです。

また今後ブログで利用する画像を選ぶ際にも、役に立つのでブックマーク必須です!

⑦Odds and Ends(商用利用OK)

http://odds-and-ends.jp/

こちらのサイトは日本人の方が運営されているので、全て日本語表記になっています。

画像の内容に関しては、イギリス在住の日本人アートディレクターの方が撮影した写真となっていて、ヨーロッパ各国の情緒あふれる日常が切り取られています。

そのため海外のオシャレさ+使いやすさに優れたサイトなので、オススメですね。

画像数が少ないですが、かなり良いサイトですよ。

ヘッダー画像をオシャレに作成する時のツール

それでは続いてブログのヘッダー画像オシャレに作成する方法を確認していきましょう。

まずはボクがヘッダー画像を作成するときに利用しているツールを紹介していきます。

それこそが”Photo Scape”です!

こちらの”PhotoScape”は、無料の画像編集ソフトなのですが、使い勝手が良くて、初心者でも簡単に画像編集が可能です!

ちなみに以下のようなことができます。

[aside type=”boader”]  

  • 画像のサイズ変更やトリミング
  • テキスト文字や図形の挿入
  • モザイク加工も可能
  • 画像を並べることが可能
  • 明るさ調節や加工機能(ぼかしやグラデーション)が可能[/aside]

などなど、他にも数多くの機能が利用可能で、とても無料のクオリティとは思えないレベルになっています(*^-^*)

PhotoScapeを無料ダウンロードする

ブログのヘッダーをオシャレに作成する方法

ず、ブログのヘッダー画像を作る時の3つのステップを見ていきましょう。

[aside type=”boader”]  

  1. フリー素材からお気に入りの画像を見つける。
  2. ”PhotoScape”で画像を加工する。(大きさ、文字入力)
  3. ヘッダー画像を張り付ける。[/aside]

それでは、それぞれについて確認をしていきましょう!

1.フリー素材からお気に入りの画像を見つける。

まずは、上でも紹介したようなサイトで、あなたのお気に入りの画像を見つけていきましょう。

ボクが画像を選んだ時は、文字(ブログのタイトル)を入力するので、シンプルな画像を選ぶようにしていました。

また、ゴチャゴチャしすぎていると、ヘッダー画像に目が行くようになるので、文章に集中ができなかったりするかもしれませんしね。

2.”PhotoScape”で画像を加工する。(大きさ、文字入力)

お気に入りの画像を見つけ終わったら、Photo Scapeで画像の加工をしていきましょう。

まず、画像のサイズに関してですが、横が1000で、縦が200〜300ほどにしておけば良いと思います。

それから、少しずつヘッダー画像の大きさを調節をしていきましょう!

 

さて、続いてヘッダー画像に文字を入れるについてです。

トレンドサイトを運営する場合は、タイトルはそこまで気にしなくても大丈夫です。

しかし、商標系などのサイトを運営するときは、何のブログなのかを示すことが非常に大切なので、文字は大きめの方が良いかと思います。

この他にも、上の画像みたいに箱を挟んで文字を入力するのも効果的かと思います。

ちなみに、この白い箱の入れ方は『オブジェクト』⇒『□のマーク』で箱が入れれます。

また、『不透明度』という項目を触ると色の濃さも変更できるので、自分の好みにしてみてください。

※この不透明度は最初に設定してから、□を挿入してください。

3.ヘッダー画像をブログに張り付ける。

加工を終えたら、あなたのブログに張り付けていきましょう!

ちなみに貼り方に関しては、それぞれ使っているブログのテーマによって異なります。

ボクがオススメしているスワローSANGOに関しては、こちらからご確認ください。

【スワロー】ヘッダー画像の設定方法を確認する

【SANGO】ヘッダー画像の設定方法を確認する

※SANGOに関しては、ヘッダーのタイトル・ロゴ設定の部分を参考にしてください。

最後に

今回の記事ではブログの顔でもある”ヘッダー画像”について紹介をしていきました。

これから毎日見ることになるブログですし、自分のお気に入りのヘッダー画像にしていきましょう。(やる気とかも上がりますしね。)

また設定方法に関して、不明な点などがあれば、気軽にコメントをくださいね(*^-^*)

あなたにぴったりな働き方、オンラインビシネスで叶えませんか?

・作り笑顔が必要な人間関係から開放されたい
・知識ゼロでも思いっきり稼げる方法が知りたい
・不安と添い寝するライフスタイルから卒業したい

 
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる