【2019年最新版】WordPressブログの初期設定でやるべき7つのこと

WordPressのインストールが完了したら、早速記事を書き始めたい!という気持ちが強くなっている方もいらっしゃるでしょう。

しかし、稼げるブログを構築していくためには、最初の設定が非常に大切ですし、後々ブログの運営が楽になるので、まず最初のブログの初期設定を済ませてしまいましょう。

【2019年最新版】WordPressブログの初期設定でやるべき7つの事

初期設定でやるべき7つの事は以下の通りです。

以下の設定は、これからブログを運営していく上で欠かせないこととなりますので、確実に1つ1つ対応をしていきましょう!

[aside type=”boader”] 

  1. 一般設定
  2. パーマリンク
  3. デンプレートの導入
  4. Google Analyticsの設定
  5. Google Consoleの設定
  6. プラグインの導入
  7. FTP設定[/aside]

それでは、それぞれについて確認をしていきましょう。

1.まずは一般設定を済ませよう!

まず最初はブログの一般設定を済ませていきましょう!

こちらでは、あなたのブログの幹となる部分(タイトルなど)を設定していくステップとなります。

[aside type=”boader”] 

  • サイトタイトル :あなたのブログのタイトルを入力
  • キャッチフレーズ:どんなブログなのか?を説明した文章を入力
  • メールアドレス :あなたのメールアドレスを入力(不具合がある時に連絡が来ます)[/aside]

主にこちらの3つに関して、設定をしていく流れになります。

サイトタイトルやキャッチフレーズに関しての注意点や設定方法に関しては、他の記事で紹介していきますのでご確認ください。

【WordPressの初期設定】まず最初に一般設定を完了させよう!やるべきことは3つ

2.パーマリンクの設定

パーマリンクとは、あなたがブログに書いた記事に割り当てられたURLの事を言います。

例えば、この記事のURLはこちらになります。

https://koukilife.com/ブログ運営/2325

また他の記事は、このURLとは違ったものになります。

 

注意点なのですが、こちらの設定に関しては、これから2度と変更をしないでください。

もし、途中でパーマリンクの設定を変更してしまうと、その記事の評価が悪くなってしまい、アクセスや収益にモロに影響が出てきてしまいます。

詳しくは他の記事でもご紹介していますので、ぜひご覧ください。

3.ブログのデンプレートを導入する

WordPressのブログの外観を決定するのが”デンプレート”です。

デンプレートを導入すれば、知識がない初心者の方でもオシャレな雰囲気になるブログが完成します!

ちなみにトレンドアフィリエイトブログをするのであれば【SANGO】がオススメです。

また他の記事でもボクがオススメするデンプレートを5つ紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

WordPressデンプレートオススメ5選を確認する

4.Google Analyticsの設定

Google Analyticsの設定をすれば、以下のことがわかるようになります。

[aside type=”boader”] 

  • 今ブログに一体どれくらいの人がアクセスしているのか?
  • どの記事にどれくらいアクセスが集まっているのか?
  • これまでのブログアクセスの推移[/aside]

などなど、ブログ収益化を考えていく上で非常に大切な”アクセス解析”を確認することができるようになるんです!

このGoogle Analyticsの設定に間しては、名の通りGoogleさんが無料で提供してくれており、ブログ運営者であれば必ず導入をすべきものとなります。

【Googleアナリティクス】3ステップで登録から設定まで完了できる方法

5.Google Search Consoleの設定

こちらもGoogleさんが無料で提供しているサービスの1つです。

Google Search Consoleでは以下の事が利用できます。

[aside type=”boader”] 

  • どんな単語でアクセスが集まっているのか
  • サイトの異常をお知らせしてくれる
  • 素早くあなたの記事を検索結果上へ表示をするお願いができる[/aside]

などなどの機能が使えるので、こちらのサービスも必ず設定をしておきましょう!

【Search Consoleの登録〜設定完了まで】3ステップで簡単にブログと関連付けれる方法

6.プラグインの導入

新しくスマホを購入したら、友達と連絡をする手段としてLineアプリ、スマホ決済で支払いの手間を少なくするためにPayPayを入れたりして、自分好みにスマホをカスタマイズをしていきます。

それと同じように、WordPressで快適にブログ運営をしていくためには、プラグインというものが必要となります。

例えばプラグインを、あなたのブログをスパムから守ってくれたり、ブログをオシャレに彩ってくれたりと便利な機能を付け加えることができます。

 

ただ、このプラグインは星の数だけあり、一体どれを導入すればよいのか?悩むレベルです。

そこで他の記事では、最低限導入するべきプラグインをまとめて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【WordPress】初心者が導入すべきオススメプラグインまとめ

7.FTP設定

FTPの設定をしておくと、非常に便利になります。

FTPって一体何のことじゃ?と思われている方も多くいらっしゃるかと思いますが、今後ブログ運営をしていくと、何かしらの不具合でブログが真っ白な状態になってしまうこともあったりします。

そんなときにトラブルを解決してくれるのがFTPソフトになります。

今後非常に大切になってくるので、ぜひ無料でダウンロードして設定をしていきましょう!

他の記事でも紹介予定です。

最後に

ブログを立ち上げたばかりだと、ちょっと戸惑うことばかりで大変な部分もあるかと思います。

ただ、最初の設定は今後ブログで収益を上げていく上で非常に大切ですし、この知識は今後非常に役に立つスキルで、一歩ずつ確実に歩んでいきましょう。

 

ここまでの設定が終われば、いよいよGoogleアドセンス審査のステップとなります。

もう少しであなたのブログから収入が発生する状態になりますよ!

2019年最新版!Googleアドセンスに通らない人がチェックすべきポイントとは?

あなたにぴったりな働き方、オンラインビシネスで叶えませんか?

・作り笑顔が必要な人間関係から開放されたい
・知識ゼロでも思いっきり稼げる方法が知りたい
・不安と添い寝するライフスタイルから卒業したい

 
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる