ブログを始めたての頃によくある悩み事の1つに、ブログ記事を更新したのに検索結果に表示されるまでに時間がかかるということがあります。
この原因としては、あなたが記事を更新した後にクローラーというロボットがあなたのブログに訪れて、更新したことを確認することでようやく検索結果に掲載されるようになるためです。
このことを”インデックスされる”と言います。
つまり、インデックスされるまでに時間がかかってしまうというわけです。
ただ、それでは”今”あなたが伝えたいホットな情報を検索ユーザーにすぐに届けることができない状態になってしまいます。
今回は、そんな悲しい状況を打破してくれる”Search Consoleの機能『URL検査』”の使い方について紹介をしていきます。
トレンドアフィリエイトはスピード勝負
もし、あなたがトレンドアフィリエイトに挑戦していくのであれば、スピードが重要になってきます。
なぜなら、ニュースが出た瞬間が一番アクセスが集まりやすく、それ以降はどんどん話題が去っていき、アクセスは下火になっていくからです。
また、ライバルサイトも情報を発信していくため、あなたがブログ記事を書いても全くアクセスがない状態になりかねません。
そのため、いかに早く検索結果に表示されるかが勝負の分かれ目になるわけです。
しかし、ブログを始めたての頃は、グーグルからの信用度が低いため、インデックスされるまでに1〜3日ほど時間がかかります。
だからこそSearch ConsoleのURL検査という機能を使って、インデックスさせる速度を速めていくことが必須になってくるという訳です。
まだSearch Consoleの登録を終了されていない方は、こちらをご参考ください。
⇒【Search Consoleの登録〜設定完了まで】3ステップで簡単にブログと関連付けれる方法
【Search Console】URL検査でブログ記事を即インデックスさせよう!
では、URL検査の使い方を確認していきましょう!
まずは”Google Search Console”のページを開いて、”URL検査”をクリックしましょう。
そして検索窓に、あなたのブログ記事のURLを張り付けて、Enterキーを押しましょう。
すると、以下のような画面となりますので赤枠部分の”インデックス登録”をクリックしましょう。
クリックすると、待機画面となります。
すると”インデックス登録をリクエスト済み”という表記がでてきますので、OKボタンをクリックしてください。
ここまでの作業が完了すれば、見事あなたのブログ記事のインデックス登録が完了となります!
最後に
今回の記事ではブログ作り立ての段階でも、検索結果上に記事を表示させる”URL検査”の使い方について紹介をしていきました。
また、ブログを開設して時間が経過したとしても、インデックス速度は都度変化することもあります。
そのためトレンドブログをされているのであればスピードが肝ですから、必ず使い方をマスターしていきましょう!
あなたにぴったりな働き方、オンラインビシネスで叶えませんか?
・作り笑顔が必要な人間関係から開放されたい
・知識ゼロでも思いっきり稼げる方法が知りたい
・不安と添い寝するライフスタイルから卒業したい

コメント