今後ブログ運営をしていく上で絶対に入れておきたいプラグインの1つが【AddQuicktag】です!
なぜなら、このプラグインを入れておかなければ、かなりの時間ロスをしてしまうからです。
逆に言えば、【AddQuicktag】をインストールしておくと、作業効率が今までの何倍ものスピードとなるということを意味しています。
今回の記事では【AddQuicktag】の設定方法や使い方、そしてボクが記事作成するときにオススメの機能を3つ厳選して紹介します。
【AddQuicktag】ってこんなに便利!
まずは【AddQuicktag】の便利さを紹介します!
ボクも初心者の頃に【AddQuicktag】って便利だよと言われていたのですが、いまいち凄さがわからなかったので。
まずブログ記事を書くことを簡単にすると、Wordに文字を打ちこんでいくイメージになります。
Wordを打ちこむ時って”文字を太くしたり色を変えたり”色々な装飾を文字にした経験ってありますよね。
それと同じでブログ記事を書く時も”文字を太くしたり”、”文字の色を変えたり”、”文字にマーカーをひく”ことができます。
しかし、ブログ記事とWordで違うポイントがあるんです。
Wordだったらボタンクリック1つで文字の装飾が変更できますが、ブログ記事で文字を装飾するときは”コードを打つ”必要があります。
例えば、文字に黄色のマーカーを入れたい時は、こんなコードを打つ必要があります。
<span class=”marker_yellow_hoso”>文字に黄色マーカーを入れる</span>
これを自分で打って文字を装飾すると考えると、恐ろしくないですか?
しかし、【AddQuicktag】を使えば、Wordと同じようにボタンクリック1回で文字の装飾が可能になります!
つまり、かなりの時間短縮になります(^^♪
だからブログ運営者は絶対に【AddQuicktag】をインストールするべきと言われている訳ですね。
※このプラグインを有効的に使うために『TinyMCE Advance』のインストールも済ませておきましょう
参考記事⇒『TinyMCE Advance』を簡単にインストールする方法
【AddQuicktag】をインストールしよう
まずはWordPressのダッシュボード画面から【プラグイン】⇒【新規追加】をクリックしてください。
そして検索窓にAddQuicktagと入力して、【今すぐインストール】⇒【有効化】をしていきましょう!
これで【AddQuicktag】のインストールは完了となります。
【AddQuicktag】設定方法や使い方を紹介!
最初に【AddQuicktag】の設定方法を確認していきましょう!
まずはWordPressのダッシュボード画面にいって【設定】⇒【AddQuicktag】をクリックしてください。
すると以下のような画面となりますので、4つ設定を済ませていきましょう!
ここで設定をする必要があるのは4つあります。
[aside type=”boader”]
- ボタン名を決定する(例えば太文字)
- 2か所にコードを入力する(太文字にするためのコード)
- 全てにチェックを入れる
- 変更を保存を忘れずにクリックする[/aside]
この4つのSTEPが全て終われば、ボタン1つで文字装飾をすることが可能になります。
[voice icon=”https://koukilife.com/wp-content/uploads/2019/03/cats-14.jpg” name=”大場こうき” type=”l”]とは言われても難しいので、実際に設定をしてみましょう![/voice]
実際に【AddQuicktag】の設定をしてみよう!
今回は練習としてh2タグ(見出し)を作ってみましょう!
h2(見出し)はこんな感じ
上のような見出しをボタン1つで出すようにするために設定した画面となります。
[aside type=”boader”]
- ボタン名:h2(見出し)
- 開始タグ:<h2>
- 終了タグ:</h2>[/aside]
このような設定をすると、投稿画面にh2(見出し)というボタンが現れるようになります。
イメージとしては、上の3つの項目を入力してボタンを増やしていくという感じです。
[aside type=”warning”] ここに注意
ちなみに記事を書く時に”ビジュアルエディター”と”コードエディター”の2種類があるのですが、初心者の頃は”ビジュアルエディター”で記事を書くことをオススメします。 [/aside]
”コードエディター”で記事を書いていきたい方は、”ビジュアルエディター”のようにボタンが出てこない状態になるので【ClassicEditor】というプラグインを導入することをオススメします。
【AddQuicktag】記事作成にオススメなタグを3つ紹介
ここからは【AddQuicktag】で入れておくべきタグを3つ紹介していきます。
[aside type=”boader”]
- 吹き出しセリフ
- マーカー
- 枠[/aside]
上の3つの機能を入れておけば、記事作成がかなり楽になると思います。
[voice icon=”https://koukilife.com/wp-content/uploads/2019/03/cats-32.jpg” name=”ナヤミちゃん” type=”r”]でも、開始タグと終了タグに入れるコードがそもそもわかんないんだけど。。。[/voice]
[voice icon=”https://koukilife.com/wp-content/uploads/2019/03/cats-14.jpg” name=”大場こうき” type=”l”]実はボクもここが理解できなくて苦戦したんだ。[/voice]
コードに関しては、他の記事で詳しく説明します。
まとめ
今回の記事では【AddQuicktag】の設定方法について紹介をしていきました。
ブログをスタートしたばかりの頃は、コードとめちゃくちゃ難しいと思います。(実際にボクも意味わからなかったです。)
実際にブログ運営をしていく中で理解が深まる部分もありますし、まずはテキスト通りにブログを完成させていきましょう!
あなたにぴったりな働き方、オンラインビシネスで叶えませんか?
・作り笑顔が必要な人間関係から開放されたい
・知識ゼロでも思いっきり稼げる方法が知りたい
・不安と添い寝するライフスタイルから卒業したい

コメント