新しいことを始める時に失敗や継続できるか不安。そんな時に知りたい5つの方法

新しいことを始める時は、どうしても不安で頭が一杯になってしまい、ボクも今まで始められなかった事が何度もありました。

新しいことを始めた理想の自分”と”不安で何もできなかった自分

その2つの自分のギャップから、”自分ってダメな奴だな”って感じてしまい、自己嫌悪する。

そんな自分が嫌いでした。

 

そんな時に、ボクはあることをキッカケにして、「新しいことを始められる自分」に少しずつ変化していったんです。

今回はボクが新しいことを始める時の不安を緩和するために、考えるようにしている5つのことを紹介していきます。

新しいことを始める時に失敗や継続できるか不安だった。

ボクは何かを始める時の不安が怖くて、仕方がありませんでした。

例えば、コンビニとかで新商品を買う時に、『これ買って、美味しくなかったらどうしよう』と悩んでしまうくらいに重症でした。

だから、いつも美味しさが保証されている慣れ親しんだ商品ばかりを選んでいました。

ボクはそれくらい小さなことですら、新しいことに挑戦することに抵抗感がありました。

 

だから自分が、副業を始めることができて、今では会社を脱サラしてフリーランスとして活動をしていると聞いたら、昔の自分は信じてくれないと思います。

いやいや、そんなの嘘だろ。

どうして、そんなに心境に変化があったんだと問い詰めてくるのではないかなと思います。

新しいことを始められるようになりたい!

社会人になって3か月後、次第に会社を辞めたくなってきたんですよね。

[aside type=”boader”]  

  • 毎日、ボクの能力不足が原因で、上司から怒られる。
  • サービス残業で休日を潰す働き方をする先輩のようになりたくない。
  • 40年間も毎日同じ会社に勤めることが想像できない。[/aside]

ただ、会社を辞めたら”生活をするためのお金”が手に入らなくなる。

だから、お金を手に入れるために副業に興味を持つようになったんです。

 

しかし、副業を始めるということに不安を覚えてしまい、結局行動できなかったんです。

そんな時にネットで『新しいことを始めるのが不安』とネットで検索をしているときに、【新しいことを始める時の不安は、知らないことに挑戦するからだ】という言葉を発見したんです。

 

なるほど、そしたら副業について調べれば良いんだ。

という考え方になり、副業関係のことをネットや本で読み漁りました。

その結果、ある程度の不安は取り除かれましたが、それでも副業を始めようとは思いませんでした。

ある本との出会いが運命を変えた。

ある日、いつものように本屋に行き、自己啓発本のコーナーで立ち読みをしていると、ある言葉がボクの目に飛び込んできました。

ボクたちは、すでに体験してしまった過去に縛られている。

ボクはこれを目にした時に、ハッとしたんです。

そういえば、子供の時って新しいことに挑戦するときに不安とか感じてなかった。

でも、大人になるにつれて、新しいことに挑戦するのが不安になってきたなと。

 

そして、これってどうしてなんだろう?と不思議になり、毎日その原因について考えるようになりました。

その結果、ボクは1つの結論に辿り着きました。

それこそが【新しいことを始めることが辛いこと】だと感じてしまっているいうことです。

 

部活って”ほぼ”強制的に入るから、新しいことを始めることになります。

そして入部したら、辛い練習に耐えたり、上下関係に苦しんだり。

部員との仲もあるし、仮に辞めたいと感じても、難しい問題になってきます。

ちなみにボクは部活は続けられませんでしたが、辞めた後は後ろ指をさされていました。

だから、部活を辞めたボクって駄目な奴って学生時代は悩んでいましたね。

 

この他にも勉強だって、強制的に始まり、高校卒業まで12年間も継続するわけです。

 

また、新しいことを挑戦したときに失敗した経験って誰でもありますよね。

例えば、幼少期に補助輪なしの自転車に挑戦して、ケガをしたとか。

幼少期の頃に、新しいことに挑戦して失敗をした経験から、無意識に失敗は怖いということが思考の中に擦りつけられたのかなと感じました。

 

だから”新しいことを始めたら、辞めるのが難しい”とか”失敗するのは怖いこと”いう意識が、自分の中に染み込んでしまっているのではないか?と考えたんです。

 

そうなるから、新しいこと始めるのが嫌だなって感じるのかなと思います。

新しいことを始める時に感じる不安の正体とは?

また、不安という言葉を心理学辞典で調べてみると、

自己価値を脅かすような破局や危険の漠然とした予感

と説明がされています。

[voice icon=”https://koukilife.com/wp-content/uploads/2018/12/cats-38.jpg” name=”会社員” type=”l”]『え、新しいことを始めることって自己価値を脅かすことなの?』[/voice]

どういうことなのかというと、ボクたち人間はホメオスタシスという機能が備わっているんです。

このホメオスタシスとは、環境が変化した時に体の状態を一定に保とうとする生体的働きのことをいいます。

 

例えば、暑い夏は汗をかきますよね。

それって身体の体温を調節するために、汗をかいて身体を冷ましているわけです。

この他にも、転んでケガをしたら、意識しなくてもケガって治りますよね。

つまり変化するのは”悪”だと認識するようになっているんです。

 

これは身体だけではなくて、心理的な部分も同じなんです。

新しいことを始めることは、元の自分から変わろうとしているじゃないですか?

だから、脳が勝手に辞めさせようとするわけです。

 

これが不安の正体なのですが、生物学的に不安になるのが自然ということです。

ボクはこの事実を初めて知ったとき、ちょっと気分が楽になりました。

自分って普通だったんだなって。

 

つまり、ボクたちは【過去の体験+人間の性質】から、新しいことを始める時に不安を覚えてしまうわけです。

新しいことの不安を取り除く5つの方法

さて、それでは一体どうすれば新しいことに挑戦するときの不安は取り除けるのでしょうか?

ボクは以下の5つの方法で少しずつ克服をしていきました。

[aside type=”boader”]  

  1. 新しいことに慣れる
  2. 旅行に行く。
  3. 他人のチカラを借りる。
  4. どれだけ難しいことなのか数値で考える。
  5. 変われるチャンスを逃がすと考える。[/aside]

それでは、それぞれについて確認をしていきましょう。

1.新しいことに慣れる。

ボクが、この中で一番最初に実践をしていたのが、新しいことに慣れるということです。

ボクは過去の経験から、新しいことはハードルが高いと感じている。

だから、まずは新しいことに慣れるのが手っ取り早いなと考えたんです。

例えば、ボクはコンビニに毎日行っていたのですが、新商品を積極的に購入するようにしました。

とにかく買い物に行ったときは、新しいモノを最低1個は購入するというルールを作っていましたね。

 

そうすれば500円以内で、新しいことに挑戦できる機会が安く手に入るし、練習にもなるのでオススメです。

(飲食店や映画館、本屋とかもオススメ。)

2.旅行に行く。

行ったことがない土地に旅行をすることもオススメです。

そうすれば嫌でも、新しいことに触れるしかありませんからね。

つまり、新しいことをせざるを得ない状況に自分を追い詰められるということです。

 

例えば、都会に住んでいる方であれば、冬に雪国に行ってみるとかでも良いし、湿気の時期に北海道に行ってみるのもアリだと思います。

もちろん、行ったことがない県に旅行に行ったり、海外に行ったことがなければ、漢字+英語が使われている国(台湾とか香港とか)に行くのも良いでしょう。

 

とにかく今の生活している環境と全く違った環境を体験できる場所に旅行をする。

そうやって、少しずつ環境の変化になれるのは大切なことだとボクは思います。

3.他人のチカラを借りる。

周りの人達に手伝ってもらって、新しいことに挑戦するのがオススメです。

例えば、ボクの場合は友達に『オススメのお店とかある?』とか尋ねていました。

そうすれば、誰かと一緒に行けるから安心ですし、行かなければならない状況を作ることができます。

4.どれだけ難しいことなのか数値化する。

ここからは、ボクが新しいことに挑戦するときに考えていることを紹介していきます。

やっぱり、行動が大切だと頭では理解していても、行動できないときがボクにもありました。

そんな時に、ボクが考えるようにしているのが『挑戦しようとしていることがどれだけ難しいことなのか?』を数値化してみるということです。

 

これってどれくらいの確率で失敗すると思っているんだろう?

そう自分に問いかけてみてください。

そう考えたときに、60%くらい失敗と思っている。

20%くらいでできないと思っているとか、漠然とした数値が頭に浮かんだと思います。

 

その次に【100-自分の思い浮かんだ数値】を計算してみましょう。

すると、何の数値が出てくるのかというと、自分が成功できると感じている確率が出てきます。

 

例えば、60%の確率で失敗すると、40%の確率で成功すると考えるのでは印象がかなり違いませんか?

ボクの場合は、まず逆に考えるようして、最初の頃は70%くらいでできると思ったことから新しいことに挑戦するようにしていきました。

そうしていく内に、どんどん60⇒50%くらいに数値を下げていき、新しいことに挑戦するハードルを下げていきましたね。

5.変われるチャンスを逃すと考える。

人は今の自分を変えるために新しいことに挑戦をしたいと考えますよね。

しかし、新しいことを始めようとしたら、怖さとか不安が出てきてしまいます。

 

でも、これって考え方次第では、自分は変われるチャンスにいると捉えることもできますよね。

結果に良し悪しはありますが、挑戦することで確実に新しい自分になれるという訳です。

 

しかし、そう分かっていても、怖さが溢れ出ることだってあると思います。

そんな時は、理想の自分を思い描くようにしていました。

ボクの場合だと、副業をして成功すれば嫌な会社を脱サラして、悠々自適に暮らせる時分を思い描いていました。

もちろん副業を始めることは怖かったですが、この変われるチャンスを逃すことの方が怖いなって思ったんです。

 

だから変わった理想の自分と今の自分を比較してみることは、行動力を引き起こす良い方法かなと思います。

少しの勇気で世界は変わる。

今回は新しいことを始める時の不安を解決するための5つの方法を紹介していきました。

 

ボクは少しの勇気があれば、人は変われると信じています。

なぜなのかと言うと、一歩を踏み出したら、勇気が自信に変化していくからです。

 

自信を持っている人って、行動力が凄いイメージってないですか?

でも、最初から自信MAXなんて人はいません。

誰もが最初は不安で一杯なんです。

 

それに世界的に有名なアメリカの社会福祉活動家であるヘレンケラー氏は、こんな言葉を残されています。

人生はどちらかです。

勇気をもって挑むか、棒に振るか。

だからボクは、少し勇気で一歩を踏み出せたかが人生を変える大切なことだと思っています。

もちろん最初は新しいことは怖いことですが、毎日少しの勇気を積み重ねていくことで、人生は大きく変わります。

 

ボクも、少しの勇気を振り絞って、新しいことに挑戦して、今では自分らしく生きることを人生のテーマに楽しく生活をしています。

でも、最初はボクも新しいことが何も始められない弱い人間だったんです。

ボクのプロフィールでは、どうやって変わることができたのかを公開しているので、見てみてくださいね。

会社に染まることに疲れ果てた元サラリーマンの人生逆転物語をみる

あなたにぴったりな働き方、オンラインビシネスで叶えませんか?

・作り笑顔が必要な人間関係から開放されたい
・知識ゼロでも思いっきり稼げる方法が知りたい
・不安と添い寝するライフスタイルから卒業したい

 
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる