【ライブミー】収入の仕組みと換金率!一般人でも稼げるか調査してみた

インターネットが発達したことにより、今までスポットすら浴びることがなかった”無名の個人”が影響力を持つ時代になっています。

その結果として、世の中には今まで存在していなかったような職業(ユーチューバー)が誕生してきています。

そして、2018年以降から急激なスピードでブームになっているのが”ライブ配信アプリ”です。

中には月収ベースで1億円を稼ぎ出す配信者もいるようで、今後さらにブームになっていくことは間違いないでしょう。

 

さて今回は、配信アプリ系でも有名な”Live Me(ライブミー)”について、収入の仕組みや換金率、そして一般人でも稼げるのか?を紹介していきます。

ライブミーって何なの?

ライブミーは、誰でも気軽にスマホを使って、ライブ配信ができるサービスのことをいいます。

基本的に全てのサービス(ライブ配信、視聴など)が無料で利用することができるので、ボクも空き時間とかに視聴することもあります。

 

さて、ライブミーについて簡単に特徴をまとめていきましょう。

[aside type=”boader”]  

  • クイズ配信もあって、収入を得る選択肢が多い。
  • 録画機能がある。
  • 全世界5000万人が利用している。
  • PC版はライブ配信が見られない。[/aside]

ライブミーに関しては、他のライブ配信アプリと違った点が大きくありますね。

ただ、PC版がないことがデメリットですが、それを補って余るほどメリットも多いです。

ユーチューブとライブ配信を上手くミックスしているので、ユーチューバーとかも利用されています。

また、コスプレイヤーのえなこさんについては、時給20万円を達成されているようですが、アクティブユーザーも多いのが良いですね。

Live Me(ライブミー)の配信収入の仕組みを理解しよう!

それでは、ここからライブミーの配信収入の仕組みを確認していきましょう。

まず結論を言ってしまうと、ライブミーで稼ぐためには、ライブ視聴者さんから”投げ銭”をしてもらう必要があります

この”投げ銭”とは、ライブミー内の商品(アイテム)を購入して頂き、自分にプレゼントしてもらうことを言います。

 

いや、無料でも見られるのにお金を支払う人なんているの?なんて感じるかもしれませんが、中には1万円のアイテムを贈っている方もいらっしゃいます。

もちろん、お金を払う義務ってないですが、ライブ配信を聞いて応援したいとか自分の事を覚えてもらえるというメリットもあるんです。

 

この他にもクイズ番組が開催されています。

開催日に関しては、8・18・28日の月3回開催されていて、12問全て正解すれば賞金を獲得することができます。

【ライブミー】バーチャルギフトの換金率ってどれくらい?

それでは、続いてライブミーギフトの換金率がどれくらいなのか?を調査していきます。

実はライブ配信のアプリって、頂いたアイテムの金額分が100%全て収入になるわけではありません。

イメージとしてはライブミーは場所の提供料としてマージンを得ている感じですね。

この他にも、多くの種類のギフトアイテムがあり、”1コイン=約1.7円”となっています。

つまり、この中で一番高いアイテムは18万円となります!

 

それでは、続いて換金率を確認していきましょう。

ライブミーのアイテム換金率は、10~30%となっています。

ちなみに、一般的なライブ配信アプリの還元率は13~50%と言われています。

 

日本で有名なSHOWROOM30%で、ツイキャスは70%と言われています。

また、台湾発祥で日本でも大ブームになっている17ライブは13%と言われていて、活躍をすれば50%となるんだとか。

 

ただ、還元率が良くても投げ銭の頻度が変われば、収入も変わりますし、アプリによって雰囲気も違いますから、色々アプリを試して自分に合ったものを選べば良いかなと思います。

ライブミーを使って、一般人でも稼げるの?

それでは、ここからライブミーを使って稼げるのか?について考えていきましょう。

まず、結論を言ってしまうと、ライブミーで稼ぐのは可能ですが、ハードルは高いでしょう。

ボクがそう考える理由は、以下の5つです。

[aside type=”boader”]  

  • 多くの有名人が配信をしている。
  • 高いトークスキルが必要である。
  • 時間的な拘束が長い。
  • ルックスなど才能面が必要。
  • 新規参入者が多い。[/aside]

それでは、それぞれについて確認をしていきましょう。

1.多くの有名人が配信をしている。

ライブミーは、多くの配信者がいます。

有名ユーチューバーや芸能人も配信をしているので、多くの方が利用されているメリットもあります。

しかし、その利用者の方が自分の配信を見に来てくれる訳ではありません。

さらに、配信時間帯が被っていれば、視聴者争いにもなりますから、稼ぐのはかなり難しいことになるのは間違いないでしょう。

2.高いトークスキルが必要である。

ライブ配信は、撮影をして編集をする必要がないのがメリットです。

しかし、一発本番の状態になるので、やり直しができません。

また、自分が中心に話していくため、高いトークスキルも必要です。

この他にも、メッセージが来たら、対応もしなくてはなりませんし、かなり高いトークスキルが必要になります。

3.時間的な拘束が長い。

撮影の編集がないので、時間的な拘束は少なくても大丈夫です。

しかし、毎日配信をしなくてはいけませんし、なんだかんだでライブ配信をすると1時間以上は拘束されてしまいます。

そうなると、動画を作り置きできないので、休みの日を作り出すことが出来なくなります。

また、この他にも配信の企画を準備したり、トークスキルの向上をするために勉強も必要ですし、時間の拘束はかなり長くなってしまいます。

4.ルックスや才能が必要である。

視聴者さんは何らかのメリットがあるから、動画を視聴します。

例えば、トークが面白いとか企画が斬新とか。

ルックスが良いから視聴するということもあるでしょう。

そういったことがなければ、ライブ配信アプリで収入を稼ぐのは難しいでしょう。

5.新規参入者が多い

ライブミーは既に有名なアプリなので、新規参入者も多くいます。

そういったことを考えると、既に有名な配信者+新規参入者というライバル過多な状況で勝ち抜くには相当な努力が必要です。

 

そういった5つのことを踏まえると、一般人がライブミーで稼ぐことは難しいと思われます。

やり方次第で一般人でも稼げる時代に

今回はライブミーを使って、収入に結びる方法や稼ぎ方の秘訣を紹介していきました。

ボクが紹介した通り、無名の個人がライブミーを使って、収入を得るのは難しいのが現状です。

 

ただ、現代はインターネットを使って、誰もが自分という存在を世界に向けて発信をすることができます。

実はライブミー以外の選択肢を知らないだけで、こだわらなければ、誰でも影響力のある人間になることは可能です。

ボクのブログやメルマガでは無名の個人だったボクが、1日2時間の作業で月収69万円の収入を得た方法などを紹介していますので、是非見てみてくださいね。

 

 

 

 

 

あなたにぴったりな働き方、オンラインビシネスで叶えませんか?

・作り笑顔が必要な人間関係から開放されたい
・知識ゼロでも思いっきり稼げる方法が知りたい
・不安と添い寝するライフスタイルから卒業したい

 
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる