最近スポーツジムに入会しようと
真剣に考えている大場こうきです。
妻に誘われて
インボディ体験を受けにいったのが
キッカケです。
このインボディとは
身体の筋肉量などを測定する
機械ですね。
そして、
いざ測定をしてみると
標準を下回った筋肉量が
数値として示されていたんです。
『このまま30代に突入すると
基礎代謝も悪くなり、
体脂肪も沢山付いてきて
大変なことが起こりますよ!』
そんな恐ろしいことを
店員さんに言われてビクビクしつつ
インボディ測定の体験は終了。
ボクは家に帰ると
即座にPCの電源をオンにして
自然とジムを検索してました。
店員さんの言葉に
恐れを感じたのだと
思います。笑
また、
街中でも自然と
ジムを探すようになったり。
家のポストに届いたチラシも
普段はサッと目を通すだけでしたが、
その中にジムのチラシがあると
部屋でじっくり見るようになりました。
そして
ある日面白そうなジムを発見したんです。
なんでも
ニューヨークで有名な
トレーニング方法を導入するジム。
部屋の照明を弱くして
気分がhighになる音楽の中で
キツいトレーニングを楽しむ。
イメージとしては
クラブのような場所で
トレーニングをする感じです。
~~~~~~~~~~
ジムってキツいイメージだったけど
楽しそうな雰囲気も写真から伝わるし、
一度体験教室に行こう!
もし良かったら
そのまま入会しようかな!
~~~~~~~~~~
そんな期待感を抱きながら
ジムへと向かいました。
■いざ!銀座のジムへ
ボクが今回体験するのは
銀座にあるジムでした。
『銀座のジムに通っているのって
なんかカッコいいな。』
なんて心を踊らせながら、
ジムの門を叩きました。
すると
今回ジムのトレーニングレッスンを
担当してくれる女性トレーナーが
暖かく出迎えてくれました。
『ご来店ありがとうございます!』
『まずは服を着替えていただき、
インボディの測定を
していきましょう!』
ボクは
またインボディ測定するのかと
落胆しつつ
再び測定をしました。
もちろん、
結果は筋力不足でした。
==========
『少し筋肉が足りていませんね。
普段スポーツとかされますか?』
『普段から運動はしないですね。
それに座り仕事なので
身体を動かすことが中々なくて。』
『そうなんですね。
ちなみに座り仕事だと
肩こりとか凄くないですか?』
『肩こりはありますね。』
『実は筋力がつくと
血行が良くなるので
肩こりが改善するかも…』
==========
このようなやり取りを
30分ほどしていると、
運動をするためにジムに通うべきだ。
そんな気持ちが出てくるように
なっていました。
■トレーニング体験してみた
トレーナーの方と話した結果、
ボクはこのジムに通う方向に
気持ちが傾きました。
やはり、
身体が資本という部分もありますし、
引き締まっている方が
カッコいいじゃないですか。笑
そして、
体験トレーニングがスタート。
普段スポーツをしていない
身体にムチを打って。
腹筋や太ももをいじめ抜き、
気持ち良く
汗を流しました。
そして、
トレーニングが終わると
トレーナーさんから
声を掛けられました。
==========
『凄く楽しそうにされていましたね。
良かったら入会されていきませんか?』
『今奥さんと2人で入会されたら、
入会金1万円と月の会費が
3,000円引きの特典が付きます!』
『普段であれば
6ヶ月入会の縛りもありますが、
今回は特別に3ヶ月縛りと
させていただきます。』
『健康のためにも
入会されませんか?』
==========
その結果、
ボクはそのジムに
入会しませんでした。
体験教室を受けた印象は
悪くはありませんでした。
めちゃくちゃ汗もかいたし
継続したら筋肉も付くし
健康的になるのは間違いありません。
また
ジムの場所が銀座で
シャワーやロッカーも完備。
それなのに
月に9,800円(週1回)
しかかからないのは
安すぎる!
それくらいに魅力もあったし、
入会しても良いかなと
ボクも考えていました。
ただ、
1つだけ懸念点があったことで
ボクは入会する一歩が
踏み出せませんでした。
■たった1つの懸念点とは?
結論から言うと、
ボクが入会しなかったのは・・・
ジムの人たちとノリが合わなかったからです。笑
トレーニングの最中に
トレーナーさんから
『こうきさんナイス!』と
ハイタッチを求められる。
15分ごとに
“盛り上がっていこうぜ“と
クラップ(拍手)を求められる。
そうではなくて
ボクが困っていたら
トレーナーさんが
話しかけてくれたり。
好きな時にフラッと訪れて
好きな部位を鍛え
シャワーを浴びる。
帰る時にジムの受付で
『ありがとうございました。』
と一言だけ挨拶を交わして
サクッと帰れたり。
そんな
ほどよく放置してくれるジムなら
通っても良いなと
体験して思いました。
(超わがままですが…。笑)
■ノリを大切にする理由
ボクが共感できるポイントや
ノリを大切にしている
理由は2つあります。
==========
新しい事にチャレンジする場合
結果がスグに出ることは
“ほぼ”ないので
やる気が下がりやすい。
何かしら自分と共通点などがないと
自分でも出来るという現実味を
感じられない。
==========
特に新しいことを始めるとき
ボクは自分の感情を
一番大切にしています。
感情だけで決めていいの?と
不安な方もいるかもしれません。
ただ、
判断材料の1つとして
感情はとても大きなメリットが
あるんです!
これは
将棋界のレジェンドである
羽生善治さん名言です。
~~~~~~~~~~
考え抜いても結論がでなければ
「好き嫌い」で決めていい。
~~~~~~~~~~
将棋棋士って
冷静沈着で感情を押し殺す
イメージってないですか?
そして、
その将棋棋士の頂点に君臨する
羽生善治さんが判断を迷った時に
大切にするのが感情。
つまり、
自分の感情は
判断材料として重要視
したほうが良いわけです。
ボクのもとには
多くのメルマガ読者さんから
『自分でも出来ますか?』
と多くの質問をいただきます。
その時にボクは
共感した方からブログを学ぼう
と返事を返しています。
その気持ちさえあれば、
ブログで収入を得ることは
誰でも出来るからです。
例えば、
ブログをやっている
コミュニティに参加するのも
良いですね。
実際にボクもブロブの
コミュニティに参加しています。
その時にボクが重要視したのは
自分と同じバックボーンを持つ方が
運営をしているか?でした。
==========
同じ地方出身だったり、
サラリーマンの過去があったり。
田舎を飛び出して
東京で活躍をしている姿に
憧れを抱いたり。
この他にも
趣味が同じだったり
メルマガの言葉に共感したとか。
==========
そこまで難しく考える必要はなくて
単純に共感できるかどうかを
自分に問いかけるだけでOKです。
それに自分の感情で
コミュニティを選ぶメリットは
自分と似たような人がメンバーにいる
可能性が高いんですよね。
だから、
仲間であると同時に
良い意味でライバルとして。
切磋琢磨できる環境で
ブログにチャレンジすることが
できます。
実際に
ボクもノリを大切にしたから
ブログで自由に働くことが
できたと思いますし。
ノリが合うコミュニティや先生を
見つけてチャレンジしていけると
良いですね!
本日は以上になります!
最後までご覧いただき、
誠にありがとうございました。
P.S
コンサル生が2ヶ月目で
月収8万円を達成しました!
1.5記事ペースでブログを更新して
丁寧なコンテンツを構築されています!
今月中に一度お会いする予定で
またレベルアップされると思うし、
今後が非常に楽しみです!
あなたにぴったりな働き方、オンラインビシネスで叶えませんか?
・作り笑顔が必要な人間関係から開放されたい
・知識ゼロでも思いっきり稼げる方法が知りたい
・不安と添い寝するライフスタイルから卒業したい

コメント