ビジネスで長期的に稼ぎ続ける人の特徴とは?

最近、コンサル生からの添削も多く
熱気が溢れている大場こうきです!

『コロナで家にいる時間が
 長い今だからこそ!』

このように気合いが入っている方も多く
自宅だと作業モードにならないボクも
感化されて黙々と頑張っています。

もしかしたら、
コンサル生がいなければ・・・

ボクは自分の気持ちに甘えたかも
しれません。苦笑

さて、

このようにビジネスを継続するには
環境は大切な要素となります。

応援したり応援をされたり。

周りの仲間と切磋琢磨しながらコトは
成功するために必要不可欠です。

今回のメルマガでは

==========

ビジネスを継続して
成功させていく人になるには?

==========

を伝えていきます。

目次

★好きな飲食店を応援した話

今更ながらですが・・・

”出前館”や”Uber”にハマっています。

今は外出制限がかかっているので
自宅にずっと籠もることも多いので

美味しいモノを食べるコトを
活力の1つにしている感じです。笑

ただ、

1つだけ1つだけ。

どうしても我慢出来ないことが

大好きなラーメン屋の
醤油ラーメンが食べられないコト。

上京してきた日に食べに行ったお店で
ボクと妻の想い出の場所としています。

だから、

また楽しく妻とラーメン屋を食べに
行きたいなと思っている訳です。

さて、
そんな中で

~~~~~~~~~~

このままのペースでいけば・・・
飲食店が軒並み潰れてしまう。

~~~~~~~~~~

こんなニュースを見かけるコトも
多くなりましたよね。

実際にボクも食料品を買い物に行く時
潰れてしまった飲食店をちらほらと
見かけるようになりましたし。

飲食店.comの調査結果によると
全体の8割の飲食店が売上ダウン
というデータも出ています。

恐らく5月以降も多くの人が
自粛モードになり、
厳しい状況は続くはずです。

そのため、

妻とも

==========

『あのラーメン屋
 潰れてほしくないよね。』

『想い出の場所だから、
 何か応援できないかな?』

『チケットとか事前にあったら
 購入したい!』

==========

と話していたんです。

そして、
色々と調べていると・・・

なんとクラウドファンディングで
事前にチケットを発売しているのを発見!

スグに購入することを決めて、
お金を支払いました。

ココで気になった方もいらっしゃる
かもしれませんが・・・

~~~~~~~~~~

そのお店が潰れたらどうなるのか?

~~~~~~~~~~

この時は返金されるコトは
ありませんし。

チケットには有効期限があるため
お店は潰れていなくても…

休業が続けば、
チケットは無効になると思います。

実際に友人にこの話をしたら

===========

『大場は稼いでいるから
 お金の使い方が大胆だよね。』

『俺にはできねーわ。』

『勿体ないし、辞めとけよ』

===========

と諭されましたが・・・

ボクはお金を稼いでいなかったとしても、
チケットを購入したと思いますし。

もちろん、
よく知らないお店だったとすれば、

事前チケットの購入は
しないでしょう。

では、
なぜラーメン屋の事前チケットを
購入したのか?というと

ラーメンを食べたい訳ではなくて、
想い出のお店を応援したいからです。

『もう一度、
 醤油の匂いが漂ったお店で
 ラーメンが食べたい。』

そのために自分が出来るコトをして
何か1つでも自分が役に立ちたい。

だから、
事前チケットを購入した訳ですね。

★今後の飲食店業界の未来は?

==========

スナックとは
人や絆が売り物になる場所。

これからの時代は
スナックだ!!

==========

コレはホリエモンを始めとして、
メモの魔力でも有名な前田裕二さん。

スッキリのコメンテーターで幻冬舎の
箕輪さんやキンコンの西野さん。

今を時めく起業家がこぞって
断言をしている言葉です。

どういうコトか?というと

スナックのお客さんは
お酒が飲みたいから来店するのではなく

ママや常連の人と話す空間が欲しいから
足を運んでいるというわけですね。

そのため、
自分の通っているスナックが困ったら
その場所を守るために。

アルコールを頼んだり、
お店の売上に貢献する。

そんな応援の空間が広がっていると
前田裕二さんもコメントされています。

実際に今回のボクも
好きなラーメン屋を応援したい!

この気持ちでチケットを
購入したわけですしね。

そして、

この応援される存在になることは
ビジネスをする上でも
社会人生活でも重要です。

実際にボクも会社員時代の上司から

~~~~~~~~~~

『大場くんの頼みだからこそ、
 頑張って手伝ってあげよう!』

『こんな人物になれるように
 普段から顔を売るんだよ。』

~~~~~~~~~~

と社会人1日目に言われましたし。

もし、

『後輩が仕事で困っていたら、
 ちょっと手伝ってあげよう!』

こんな感じで%name2%さんも手伝ったり、
手伝ってもらった経験ってあると思います。

だから、
応援される立場になるのは
社会人として必要不可欠なスキルです。

そして、
これはブログビジネスでも同じですね。

Googleが掲げる10の事実の項目に

~~~~~~~~~~

ユーザーに焦点を絞れば、
他のものはみな後からついてくる。

~~~~~~~~~~

こんなコトがあります。

つまり、
ブログに来た人のコトを考えれば
大きな収益が生まれるという事です。

例えば、

情報がシッカリ書いてあって、
親しまれているとか。

画像が沢山あってわかりやすいとか。

どうしたら自分のブログを応援したいと
感じてもらえるのか?

ココを考えることは
ブログの収益を上げていくために
直結するわけですね!

逆に、

来てくれた人のコトを考えていない
ブログは大きく稼ぐコトはできませんし。

周りから応援してもらえなければ、
中々思うように仕事も進まずに
残業続きの毎日になるかもしれません。

だから、
まずは普段の生活から応援されるような
人物になるためにはどうすればよいか?

ココを考えていけると良いですね。

例えば、

食べ終わった後は
サッと食器洗いを率先したり。

恋人や家族が疲れている顔が見えたら
肩をもんであげたり。

両親の誕生日にビールを頼んで
サプライズしたりすると良いですね。

そうすれば、

午前中がガッツリ働いて
午後からiPadで好きなマンガを見て
くつろいだり。

月収100万円を超える収入を
ブログから得られるようになったり。

平日にフラッと温泉街へ足を運ぶ。

こんなライフスタイルを送れるように
なるようになりますし。

そのためにも
まずは身近な人から応援されるような
人物になれるようにしていきましょう。

本日は以上となります!

最後までご覧いただき
誠にありがとうございました!

あなたにぴったりな働き方、オンラインビシネスで叶えませんか?

・作り笑顔が必要な人間関係から開放されたい
・知識ゼロでも思いっきり稼げる方法が知りたい
・不安と添い寝するライフスタイルから卒業したい

 
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる