ブログを書く時に欠かせないものの1つに”画像”があります。

しかし、画像を入れることでデメリットが生まれることもあるんです。
というのも長くブログ運営をしていると、日々記事を更新をしているため、蓄積した画像のデータが多くなってきます。

今回の記事では画像で表示速度が遅くならないようにするために必要なプラグイン『EWWW Image Optimizer』のオススメ設定方法を紹介していきます!
EWWW Image Optimizerとは

さらに一度設定してしまうと、あとは何をすることもないので手間いらずで済みますし、1度の作業で過去の画像も全て圧縮してくれる優れモノとなっています。
また設定に関しても簡単なので、サクッと終わらせていきましょう!
【EWWW Image Optimizer】をインストールしよう

WordPressのダッシュボード画面を開き、【プラグイン】⇒【新規追加】をクリックします。

そして検索窓に【EWWW Image Optimize】を入力して、【今すぐインストール】⇒【有効化】をしていきましょう。
これでインストールは完了です!
【EWWW Image Optimizer】オススメの設定方法
【EWWW Image Optimize】の設定は基本的に設定変更が必要なのが”2か所”だけです!

まずはWordPressのダッシュボード画面を開いて、【設定】⇒【EWWW Image Optimize】をクリックしてください。

そしたら、こちらにチェックを入れて【次へ】をクリックしましょう。

次の画面は何も変更せずに、【設定を保存】をクリックしてください。

そして【完了】を押してください。
具体的に設定をしていこう

まずは【Enable Ludicrous Mode】をクリックしましょう。


すると設定画面になりますので、【基本】を選択して、上から2つ目の項目である【Remove Metadata(メタ情報の削除)】の部分にチェックを入れましょう。
ちなみに、この設定をすると画像についているメモなどが付いている時に、自動的に削除してくれるためファイルのサイズを削減してくれます。
続いて【変換】を選択して、【変換を非表示】にチェックを入れてください。

こちらのチェックはデフォルトで付いていないので、必ずチェックをしてください。
チェックを終えたら、画面を下にスクロールして【変更を保存】を忘れずクリックしましょう。
ちなみにチェックを入れる理由としては、圧縮した時に画像の質を落とさないためにします。
【EWWW Image Optimizer】使い方を解説
それでは、ここから【EWWW Image Optimize】の使い方を解説していきます。
【EWWW Image Optimize】を使って画像を圧縮できるものは以下の2パターンです。
それでは、それぞれについて確認をしていきます。
1.これから新しく画像を追加するもの
これから新しく追加する画像については、自動的に圧縮されます。
そのため、ここまでの設定ができていれば、何もする必要はありません。
2.既に追加している画像

まずはWordPressのダッシュボード画面から【メディア】⇒【一括最適化】をクリックしてください。

そしたら【最適化されていない画像をスキャンする】をクリックすれば、あとは待つだけで全ての画像の最適化が完了します。
ちょっとしたコツ
僕がブログに画像を載せるときは拡張子は”JPG”にしています。
”JPG”のメリットとしては以下の2つあります。

そのため、ブログの画像については”JPG”を選択するようにしましょう。
また、ブログ記事内に使う画像に関しても、サイズが大きすぎるとブログが重くなる原因になります。
ちなみにボクは幅”600”にしていますので、ご参考にしてみてください。
あなたにぴったりな働き方、オンラインビシネスで叶えませんか?
・作り笑顔が必要な人間関係から開放されたい
・知識ゼロでも思いっきり稼げる方法が知りたい
・不安と添い寝するライフスタイルから卒業したい

コメント
コメント一覧 (1件)
[…] EWWW Image Optimizer(画像のファイルサイズ縮小) […]