今回の記事ではブログ記事の顔とも言えるアイキャッチ画像が自動で設定できるプラグイン”XO Featured Image Tools”を紹介していきます!
この”XO Featured Image Tools”を設定しておけば、面倒な作業も大幅に削れるため記事を書く時に効率的に済ませることが可能です(^o^)
それでは”XO Featured Image Tools”の使い方や設定方法も含めて、画像を交えつつ確認をしていきましょう!
そもそもアイキャッチ画像とは何なのか?
最初にアイキャッチ画像とは何のことなのか?をご紹介していきます。
まずはこちらの画像をご覧ください!
この画像を見た時に一体どちらのブログ記事を読んでみたいなと感じましたか?
恐らく多くの方が画像の付いている方の記事に興味を持ったのではないでしょうか。
そしてアイキャッチ画像とは赤枠部分の画像のことを示しています。
簡単にイメージすると本の表紙的な役割をしている場所という感じですかね。
つまり、より多くの人にあなたのブログ記事を見てもらうために大切な画像です。
ただ、1つだけ面倒なポイントがあって、アイキャッチ画像は1つ1つ手作業で設定をしていく必要があります!!
そこで登場するのが今回ご紹介する”XO Featured Image Tools”というプラグインです。
【XO Featured Image Tools】アイキャッチ画像を自動で作成しよう!使い方や設定方法も
ここからは”XO Featured Image Tools”の設定方法をご紹介していきます!
まずはWordPressのダッシュボード画面を開いて、【プラグイン】⇒【新規追加】をクリックしていきましょう。
続いて検索窓に”XO Featured Image Tools”を入力してエンターを押して検索。
そして”今すぐインストール”⇒”有効化”をクリックしていきます。
すると1つ1つ手作業でアイキャッチ画像を設定することなく自動でプラグインがアイキャッチ画像を選出してくれます。
※ちなみに1番最初にブログ記事内に入れた画像がアイキャッチ画像として選ばれます。
自分でアイキャッチ画像を設定したい場合
”XO Featured Image Tools”は非常に便利なプラグインですが、中には自分でアイキャッチ画像を設定したい記事も今後出てくると思います。
その時は一体どうすればよいのでしょうか?
まずはブログ投稿画面のアイキャッチ画像を設定という部分をクリックしてください。
すると、いつものように画像を選んだり、追加するのと同じ要領でアイキャッチ画像を設定することが可能です!
これまでの記事に自動でアイキャッチ画像を作成する方法が気になる!
ここからは今まで書いてきた記事に自動でアイキャッチ画像を設定する方法をご紹介していきます!
まずはWordPressのダッシュボード画面から”ツール”⇒”アイキャッチ画像ツール”をクリックします。
そしたら”外部画像(添付ファイル以外の画像)も対象とする”にチェックをして”アイキャッチ画像を作成する”をクリックしましょう。
これで過去の記事も全てアイキャッチ画像が設定された状態となります(^^)
まとめ
今回の記事ではアイキャッチ画像を自動的に作成してくれるプラグイン””を紹介していきました。
記事を書くスピード感も全く違ってきますし、ぜひ今後の記事作成の時間短縮に役立てていただければと思います!
あなたにぴったりな働き方、オンラインビシネスで叶えませんか?
・作り笑顔が必要な人間関係から開放されたい
・知識ゼロでも思いっきり稼げる方法が知りたい
・不安と添い寝するライフスタイルから卒業したい

コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]