WordPressであなたが今後ブログ運営をしていくときに必須になってくるのが”お問い合わせ”の窓口です。
一般的に企業さんもお客様窓口を設置しているように、ブログにもお問い合わせが必要になるわけです。
そしてブログにどうやってお問い合わせフォームを作るのか?というと、今回紹介する『Contact Form 7』が非常に便利です。
今回の記事では『Contact Form 7』を使って、自分のブログに誰でも簡単に作成する方法を確認していきましょう。
お問い合わせフォームを作成する理由は?どんなブログにも必要なの?

まず最初に『ブログにはなぜお問い合わせ』が必要なのか?というと、理由はこちらです。
もう少し具体的に話すと、仮にあなたのブログの情報が間違っていたとしましょう。
そうなってしまうと、間違った情報が広まってしまう恐れがあるわけです。
もしかすると、その情報が原因で損失が生まれることもあるでしょうし、気分を害する方も出てくるかもしれません。
そのときに、ブログに訪れた方からこのようにお知らせしてくれると、僕たち運営者側も助かりますし。
あなたのブログを読んでくれている多くの方にとっても+な効果が起こります。
ブログ運営=世間に対して情報を発信しているという意識を持とう
まず大前提として『ブログ運営=世間に対して情報発信している』という意識を持ちましょう。
実際に『とある企業さんから◯日以内に訂正しないと・・・』というお叱りのメールが届いたという話もありますし、あなた自身の身を守る意味でもお問い合わせは必ず設置しましょう。
お問い合わせから良い情報が転がってくることも
ちなみにお問い合わせフォームを設置しておくと、こんなメリットもあります。
広告会社さんから掲載依頼が届いたことで、収入源が増える
企業からぜひ自社商品を宣伝してほしいと連絡が来る
実際に僕も多くの広告会社さんから連絡を頂いて、ブログの収益の合計が3倍以上になったこともあります。
また、Googleに対しても『僕のブログはお問い合わせフォームを設置している信頼できるサイト』とアピールできるメリットもありますので、必ず設置をしましょう。
Contact Form 7で簡単にお問い合わせフォームの作成する方法を紹介
それでは早速お問い合わせフォームを作成するために必要な『Contact Form 7』の設定をしていきましょう。
①『Contact Form 7』をインストール&有効化する
②お問い合わせフォームのページを作成する
この2つのSTEPを踏めばお問い合わせは完成します。
①『Contact Form 7』をインストール&有効化する

まずはWordpressのダッシュボード画面を開いて『プラグイン⇒新規追加』を選択します。
そして検索窓の所に『Contact Form 7』と入力してインストールしてください。

この操作が完了したら、ダッシュボード画面の左側のサイトバーに『お問い合わせ』という項目が追加されているか確認してください。
②お問い合わせフォームのページを作成する
有効化が完了したら、お問い合わせフォームのページを作成していきます。

最初にダッシュボード画面の『お問い合わせ』から『新規追加』をクリックしてください。

そしてタイトル部分にわかりやすいタイトルを付けていきましょう。(例えばお問い合わせフォーム1など)

そしたら、一度保存をしておきましょう。
②-1:本文に入れるためのコードを確認してこよう

まずはダッシュボード→お問い合わせ→コンタクトフォームをクリックしてください。

すると上のような画面になるので、クリックしてコピーしてください。
そしたら、先程の固定ページの画面に戻り、本文にコピーしたものを貼り付けてください。

そしたら上の文章を本文中に貼り付けて、公開をしてください。
この2つのSTEPが完了すれば、あなたのブログにお問い合わせのページが完成します。
まとめ
ちなみに当サイトのお問い合わせはこちらのようになっています。
あなたのブログにも同じようにブログのお問い合わせフォームが出来ていると思います。
あなたにぴったりな働き方、オンラインビシネスで叶えませんか?
・作り笑顔が必要な人間関係から開放されたい
・知識ゼロでも思いっきり稼げる方法が知りたい
・不安と添い寝するライフスタイルから卒業したい

コメント