【STEP3】初心者でも簡単!ブログの作り方を解説

STEP2が完了すると、ブログが”ほぼ”完成した状態になります。

なので、今すぐにでもブログを書き始めたいところですが、”最初にするべき4つの初期設定の項目”があります。

逆にこの4つの設定をせずに進めてしまうと、今後ブログ運営をするときに”後悔”をしてしまうことも。

そんな状態を防ぐために、今回の講義で必ず4つの初期設定を忘れずに行ってください!

ブログ完成したら”すぐ”するべき4つの初期設定はこちら

4つの初期設定の項目はこちらです。

  1. ブログの一般設定を行う
  2. パーマリンクの設定を行う
  3. テーマを導入する
  4. グローバルメニューの設定を行う

1つずつ着実に行っていきましょう。

①ブログの一般設定を行う

WordPressが完成したら、最初に『ブログの一般設定』を行いましょう

一般設定では以下の3つの項目を決定&確認することです。

①ブログの名前を決めること

②どんなブログなのか?の紹介文を記載する

③ブログに利用するメールアドレスの再確認

一般設定』では3つの項目を設定していく必要があり、参考記事でもやり方を画像を交えて簡単に解説しています。

②パーマリンクの設定を行う

2つ目の設定項目が『パーマリンクの設定』です。

パーマリンクとは?➡ブログ記事のURLのこと

例えば、今あなたが見ているこのページのURLは『https://koukilife.com/step3』となります。

しかし、前回のSTEP2のブログを作っていた時に開いていたページのURLは『 https://koukilife.com/step2』です。

実はページのURLはそのページごとに違っているんです。

そして、URLは自分で1つ1つ決めることになるのですが、そのURLを作るためのルールを最初に設定する必要があります。

この設定は後で変えることが難しいので、正しいやり方を以下の記事を参考にしてみてください。

③ブログをオシャレに変身させよう

WordPress』は初期設定の状態だと見た目がシンプルな状態です。(上の画像の状態)

そのため、ブログの外見を一瞬でオシャレにするために『テーマ』というものをインストールします。

テーマ:ブログの着せ替え機能のようなもの

身近な例であれば、LINEとかも着せ替えでオシャレにカスタムできますよね。

今回は僕がオススメしている『デンプレート5選』も紹介しているので、参考にしてみてください。

④グローバルメニューの設定を完了させよう

『グローバルメニュー』とはブログで以下の項目をわかりやすく配置しておくために必要な項目です。

  • プロフィール(誰が書いているのか?)
  • お問い合わせ(ブログへの依頼などを受ける場所)
  • プライバシーポリシー(情報の取り扱いの詳細を記載する場所)

実際に何故必要なのか?も含めて、以下の記事で解説しているので確認してみてくださいね。

全てが完了したら、プラグインを導入しよう

初期設定の4つの項目が完了したら、ブログにプラグインを導入しましょう!

プラグインとは?➡スマホでいうアプリのようなモノでブログ運営を便利にしてくれるモノ

まとめ

今回はブログが完成したら、最初にしておきたい4つの設定について紹介していきました。

こちらの4つの設定が完了すれば、稼ぐためのブログになっていきますし、必ず設定をしておきましょう!

あなたにぴったりな働き方、オンラインビシネスで叶えませんか?

・作り笑顔が必要な人間関係から開放されたい
・知識ゼロでも思いっきり稼げる方法が知りたい
・不安と添い寝するライフスタイルから卒業したい