ブログの収益を確認しようとグーグルアドセンスを開いてたら、ある警告文が!!
要注意 – ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。
赤枠で要注意と警告されているし、収益に重大な影響って何?!
ボクも最初に見た時は驚きましたが、実は簡単に問題を修正することが可能です!
今回の記事ではWPXサーバー+ファイルジラを使っているWordPressユーザーに向けて、ads.txtファイルを設置する方法を紹介していきます!
こちらの方法はWPXサーバーの方に確認を取った方法となりますので、ご安心ください。
Googleからのメールはこちら!
Googleから届いたメールは以下の通りです!
お客様各位
お客様の AdSense アカウントの [自分のサイト] には、ads.txt ファイルを公開していないサイトが含まれています。ads.txt を公開すると、お客様の広告スペースの販売者をお客様が認定した相手(AdSense など)のみに限定できます。この方法でサイトの広告枠の販売を認める相手を管理すれば、認めていない販売者がお客様のドメインを悪用して別の広告枠を売るような事態を防ぐことができます。ads.txt について詳しくは、ヘルプセンター記事「自サイトの広告枠の認定販売者を ads.txt で宣言する」をご覧ください。
Google の広告サービスを通じてサイトの広告スペースを購入される広告主様は、間もなく導入される新しいオプションを使って、ads.txt で認定販売者に分類されている販売者様の広告枠だけに入札先を限定できるようになります。広告主様が確実にお客様の広告スペースへ入札するようにするためにも、ads.txt ファイルを作成し、お客様のすべてのサイトで公開することが重要です。
これはGoogleアドセンスを利用して、ブログから収入を得ている方に届くメールとなります!
メールの内容を説明すると、こんな感じです。
あなたは”ある人気ブログ”を運営していたとします。
今回は例としてブログの名前を【ライフハックブログ】と仮定します。
どれくらい人気なのか?というと、ブログで生活がしていけるレベルのPVと収益を誇っているレベルだったとします。
さて、そんな状況を見たある人物A。
その人物Aが、あなたのブログの人気を利用してお金儲けをしようと計画。
その計画とは【ライフハックブログ】に掲載できる広告はここから購入することができますと偽サイトを作り、広告主を騙してお金儲けをしようというものでした。
ただ、偽サイトなので高い広告費を払ったのにもかかわらず、効果は全く得られない状態になります。
その結果、広告主は『なんだ、このサイトは?』と怒り心頭になり、あなたの本物のブログ【ライフハックブログ】からの撤退を決定。
また、悪評が噂になり、あなたのブログの評価もガタ落ちで収益が激減してしまうというお話です。
つまり、簡単に説明すると変な悪徳業者からあなたのブログの収益を守るために必要なのが”ads.txtファイル”ということになります!
【WPXサーバー+ファイルジラ】ads.txtのファイルをアップロードする設置方法を紹介!
さて、ここからは”ads.txt”ファイルの設置方法を詳しく紹介していきます。
大きく分けて3つのステップとなります。
- ads.txtファイルを作成する
- WPXサーバーの設定をする
- ファイルジラでファイルをアップロードする
それでは早速確認をしていきましょう!!
1.ads.txtファイルを作成する
最初にadst.txtファイルを作成していきましょう!
まずはGoogleアドセンスの画面を開いてください。
そして”アカウント”⇒”アカウント情報”をクリックします。
すると上のような画像となりますので、【pub-〇〇】の部分を全てコピーしましょう!
続いて、メモ帳を開いてください。
そして以下の文章を入力します。
[aside type=”boader”]
google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0[/aside]
ちなみに”pub-0000000000000000”の部分は先程コピーしたモノを入力してください。
そしたら保存をしていきましょう。
ここまでで1番の工程は終了です。
2.WPXサーバーの設定をする
それではここからWPXサーバーの設定をしていきます。
これは1番で作成したads.txtをアップロードするための場所を作るイメージですね。
するべきことは5つです。
- WPXサーバーの「WordPress設定」へ
- 「設定」ボタンをクリック
- メニューの「設定変更」をクリック
- 全てのファイル・フォルダにアクセスする」にチェックを入れ、「設定変更(確認)」をクリック
- 確認画面になるので、「設定編集(確定)」をクリック
それぞれについて画像を交えつつ、確認をしていきましょう!
1.WPXサーバーの『WordPress設定』へ
まずはWPXの管理パネルの『WordPress設定』をクリックしてください。
2.設定ボタンをクリックしよう
そして”FTP設定”の赤枠部分の”設定”をクリックしてください。
3.メニューの設定変更をクリック
すると上の画像が出てくるので、メニュー欄の”設定変更”をクリックしましょう!
4.「全てのファイル・フォルダにアクセスする」にチェックを入れ、「設定変更(確認)」をクリック
まずは『全てのファイル・フォルダにアクセスする』にチェックを入れます。
チェックが終了すれば、『設定変更(確認)』をクリックしましょう。
5.確認画面になるので、「設定編集(確定)」をクリック
すると確認画面となりますので、”設定変更(確定)”をクリックして、2番目の作業が終了となります!
3.ファイルジラでads.txtファイルをアップロードする
これが最後のステップとなります。
まずはファイルジラを開いて、自分のサイトに接続をしてください!
すると上のような画面になります!
そして、接続直後のフォルダ「/」に”ads.txtファイル”を入れていきます!
※開いた直後に「/」というファイルが開いているので、特に何をする必要もありません。
ちなみに”ads.txtファイル”のアップ方法に関しては、画面左側から”ads.txt”を探してクリックした状態で右側部分に持っていけばOKです。
グーグルアドセンス画面で警告文が消えたかチェックする
ここまでの作業が終了すれば、グーグルアドセンス画面から警告文が消えているはずです。
ちなみに1日~2日ほど反映までに時間がかかることもあるので、しばらく待っていると良いでしょう。
また、自分がちゃんとファイルをアップロードできたか?を確認する方法としては、以下の方法があります!
[aside type=”boader”]
http://〇〇.com/ads.txt[/aside]
この〇〇にはあなたのブログURLを入力してください。
そして、検索をしてみましょう。
もし設定が上手く反映していれば、上のような画面となります。
また、この他にも不安であればGoogleに直接お問い合わせをするのも良いかもしれません!
あなたにぴったりな働き方、オンラインビシネスで叶えませんか?
・作り笑顔が必要な人間関係から開放されたい
・知識ゼロでも思いっきり稼げる方法が知りたい
・不安と添い寝するライフスタイルから卒業したい

コメント
コメント一覧 (4件)
こんにちは、唐突なメッセージ失礼します。
以下の記事を拝見させていただきコメントさせていただいております。
【WPXサーバー+ファイルジラ】ads.txtのファイルをアップロードする設置方法を紹介!
すごく分かりやすい記事で、記事内容通りに、ads.txtをファイルジラにアップしたのですが、警告文は消えないままです。
(設定したのは6月4日で、URL/ads.txtで反映されているのは確認できています)
大場さんはこの方法で、警告文は無事消えましたでしょうか?
暇なときにご返信いただければ、幸いであります。
唐突なコメント失礼いたしました!
当サイトをご覧いただき、誠にありがとうございますm(_ _)m
大場こうきです。
ボクのコンサル生の方もこの方法で警告文は消えています。
消えない要因として考えられるのは、いくつかサイトを運営していて、その全てにads.txtのファイルをアップロードしていないとかでしょうか。
ボクの方でも調査をしてみます!
また判明しましたら、こちらの記事にコメントいたします。
大場こうき
大場さん、こんばんは。
迅速なご回答ありがとうございました!
他の方も警告文が消えてるとのことで、この方法は間違いないようですね~☆
では、私のほうも少し様子を見てみようかと思いますっ!
ちなみに、運営しているサイトは1つとなります。
ご返信いただき、ありがとうございました!
ブログ起業家の仲間に確認をした所、この方法で問題なく消えるとのことでした。
http://〇〇.com/ads.txtにご自身のURLを入力して一度試してみる。
この確認が大丈夫であれば、Googleの方に直接問い合わせる。
この2つをされるのが1番かなと思います。
お力になれず申し訳ございませんm(_ _)m