【ポイント投資】楽天で証券口座必要なしの運用やってみた!やり方や注意点も│スッキリ

2019年6月13日の朝の情報番組【スッキリ】で”ポイントを運用して投資をしよう”という話が出ていましたね。

楽天スーパーポイント、ポンタ、dポイント、Tポイント』の4つのポイント投資が紹介されていましたが、今回ボクは楽天でポイント投資をやってみました!

今回の記事では楽天スーパーポイントで投資をする際のやり方や注意点も交えつつ、紹介をしていきます!

楽天スーパーポイントで投資には2種類の方法がある!

まず大前提として楽天スーパーポイントを使って、投資をする時に2種類の方法があります。

  1. 証券口座が必要なパターン
  2. 証券口座が不必要なパターン

それぞれについて確認をしていきましょう。

上の画像のように、ポイントを投資して現金で戻す時は証券口座が必要です。

しかし、今回スッキリでも紹介されていたように現金に戻さずにポイントで戻す場合は証券口座が必要ありません。

そのため、初心者の方でも気軽に始めやすいわけですね。

そして、今回は2番の証券口座が必要なしのパターンでのやり方を紹介していきます。

楽天スーパーポイント│証券口座必要なしの運用やってみた!やり方や注意点も

まず楽天スーパーポイントでポイント運用して投資をしていくメリットを軽くご紹介しますね。

  1. 100ポイントからスタートできる
  2. ゼロになるが、マイナスにはならない。
  3. 無料でポイントがもらえる。

楽天でポイント投資をする時の3つのメリットですね。

特に気になるのは2番と3番の項目だと思いますので、それぞれご紹介していきます。

2.ゼロにはなるが、マイナスにはならない

こちらは上の画像のように商品を購入しているイメージで、FXのようにレバレッジをしている訳ではありません。

そのためゼロにはなるけど、マイナスになる可能性はないということですね。

レバレッジのことを簡単に説明すると100ポイントを担保にして200ポイント分を投資するイメージですね。

つまり100円の価値のものが半額の50円の価値になった時に、レバレッジをかけて200ポイントにしていると100円の損失になります。

今回は手元に100ポイントがあるので、差し引いて0ポイントになりますが、200ポイント以上を担保で借りているとマイナスになっていたという感じです。

ちょっと小難しいですが、マイナスにはならないということです。

3.無料でポイントがもらえる

こちらはスッキリの番組でも紹介されていましたが、楽天スーパーポイントスクリーンというアプリをダウンロードすれば無料でポイントを貰うことが可能です。

楽天で紹介されている広告をクリックしたらポイントがもらえるという形ですね。

そして広告をクリックすると”今日の獲得予定ポイント”が【0⇒1】になっています。

ダウンロードはこちらから可能です。

楽天スーパーポイントスクリーンアプリを入れる

楽天スーパーポイントでポイント運用│やり方や注意点も

さて、それでは楽天スーパーポイントを使ってポイント運用をしていきましょう!

まずは楽天ポイントクラブのHPへ移動すると以下の画像となります。

そしたら【さっそく体験してみる】をクリックしてください。

すると楽天会員ログインページになりますので、”ユーザーID”と”パスワード”を入力してログインをしてください。

すると利用規約が出てきますので、内容確認をして”同意する”をクリックしましょう!

すると2つのコースから、あなたがポイントを投資先を選択していきます。

アクティブコース:日々の動きが大きく、積極的な運用を目指すコース。

バランスコース :日々の動きが小さく、安定的な運用を目指すコース。

出典:楽天ポイントクラブ

今回ボクはアクティブコースを選択しました。

コースを選択すると上のような画像となりますので、あなたが投資したい分のポイントを入れていきます。

ちなみに手数料はかかりませんので、ご安心ください。

ここで注意点なのですが、スッキリの番組内では期間限定のポイントも使えるニュアンスのコメントがありましたよね。

ただ、期間限定のポイントは利用ができませんので、ご注意ください!!

こちらに関しては、一度楽天の方へ確認を取っていますのでしばらくお待ち下さい。

そしたら”選択したコース”と”追加するポイント数”を確認してから、”確定する”をクリックしていきましょう!

そしたらポイント投資は完了となります!

ちなみにスッキリの調査では2ヶ月間で200ポイントが204ポイント(2%増)となったようです。

ポイントの確認方法としては”楽天ポイントクラブ”のHPに移動して、”ポイント運用”をクリックすると、現在の状況を確認できますね。

ちなみに税金に関してですが、スッキリでは非課税という報道がされていました。

課税上の扱いについては、お客様の状況により異なりますので
お手数をおかけいたしますが、お住まいの管轄税務署等に
お問い合わせくださいますようお願いいたします。

また、運用できるポイントは、「通常ポイント」のみとなります。
(提携サービスから交換した通常ポイントは除く)
期間限定ポイントは運用できませんのでご了承ください。

ただ、楽天自体に確認をすると以上のような回答が来ましたので、注意が必要です。

恐らくスッキリは課税になるレベルまで所得がいかないだろうとして、報道をしていたのかなと思われます。

ポイント運用の投資をやめたい時ってどうすればよいの?

それでは最後にポイント運用の投資を辞めたい時はどうすれば良いのか?についてご紹介をしていきます!

まずは楽天ポイントクラブからポイント運用のページに移動してください。

すると引き出しというボタンがありますので、そこをクリックすればポイントの引き出しが可能です!

ちなみにポイントは引き出しが1ポイントから可能となります。

また、引き出しに関しての楽天ポイントクラブではこのような注意点が記載されています。

営業日14時までの引き出し受付で、翌営業日22:00以降に通常ポイントへ反映されます。
引き出し時のポイント数は、翌営業日の基準価額をもとに確定します。
そのため、「全て引き出す」を選択した後に、参照する投資信託の基準価額が下落した場合は、実際の引き出しポイント数が受付時に表示されていたポイント数より少なくなります。

出典:楽天ポイントクラブ

つまり画像で表すと、上のような状態になるということですね。

まとめ

今回の記事ではスッキリでも紹介された”ポイント投資”についてやり方や注意点をご紹介していきました!

ポイントもお金ですから大事に資産運用をしていきたいですよね(^^)

あなたにぴったりな働き方、オンラインビシネスで叶えませんか?

・作り笑顔が必要な人間関係から開放されたい
・知識ゼロでも思いっきり稼げる方法が知りたい
・不安と添い寝するライフスタイルから卒業したい

 
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる