『勉強や作業をする時って家では出来ないから、外に出ようかなー』
『でも、もし作業や勉強をするための席が空いていなかったら…時間の無駄になるよね』
そう思っている方も多くいらしゃるのではないでしょうか?
そして、現在の仕事も日中は自宅から出て働いていますが、僕がよく利用していたのが【富山キラリ(富山市立図書館)】です。
冷暖房も完備&周りも静かで集中もしやすいので、作業や勉強に向いています!
そんな富山キラリですが、実は曜日によって大きく人の混雑度が変化するので、席を確保できないことも。
ということで、今回の記事では富山キラリで確実に席を確保するための方法や電源&wifi情報を紹介していきます。
【富山キラリ】作業や勉強がしたい方へ作業可能な場所はどこ?電源・wifi情報も!
それでは、富山キラリで作業や勉強が出来る場所をご紹介していきます。
社会人や大学生が作業を出来る場所は4箇所
まずは『大学生・社会人』がパソコン作業や勉強が出来る席をご紹介していきます。
大学生と社会人は4箇所で作業をすることが可能です。
4階には持ち込みパソコン席が11人分専用で設けられています。

ちなみに席には1人2つまで電源コンセントが準備されているので、とても便利です。(※PCのみ充電可)
また机の大きさに関しては、パソコン以外にもリュックをおけるくらい広いです。

そのため隣の人が気になることなく安心して作業に打ち込めます!!

この席は上の画像のように開放感がある空間が目の前に広がっているので、風通しも良くてオススメです。
そして、同じく4階には作業が出来る席がいくつも準備されています。

こちらの席には電源コンセントは付いていません。
そのため、パソコン作業をしたいのであれば、短時間で集中したい方のみが利用できるスペースです。
5回の観覧室は高校生など学生と共用のスペース
さて、続いては5階の閲覧室です。
ちなみに閲覧室は全部で59席あるのですが、高校生と共用の部屋となっています。

そしたら、結構席が混み合いそうだなーという印象になったかもしれません。
しかし、5階の閲覧室には持ち込みパソコンの利用が可能な社会人専用の席が用意されています。
14人分用意されており、電源コンセントは2つ準備されています。(※PCのみ充電可能)

上の画像でいうと赤枠で囲んだ部分になります。
ちなみに残りの55席も電源コンセントは使えないのですが、社会人も利用可能な席なので勉強するには最適なスペースです。
机の広さはどれくらいなの?

また席の広さについてはパソコンとリュックを置いても大丈夫なくらい広いです。
ただ、弱点としては空気の循環が悪いため、少しムワッとしている ことがあります。笑
最後に”5階の多目的室”ですが、こちらは同じく5階の閲覧室の席が埋まっている時に自習室になる部屋です。

長い机が14個並べられているので、28名は入ることが可能です。
ただ、こちらの多目的室には電源コンセントがないので注意が必要です。
高校生までの学生はどこで勉強すれば良いの?

ここから学生はどこで勉強すれば良いのか?に関しては4箇所あります。
3階のセミナールームと4階にある席を勉強するスペースとして使えるので、かなりの数が多いです!!
また5階の席についても、社会人専用の席以外は使用が可能です。
ただ個人的な印象としては、5階の閲覧室はかなり競争率が激しいです!!
やはり他の部屋と違って仕切りがあるため、集中がしやすいから人気なのだと思います。
富山キラリの混み具合ってどんな感じなの?
ここから富山キラリの混み具合ってどんな感じなのかについてご紹介をしていきましょう。
まずは休日の混み具合、そして平日の混み具合という順番でご紹介をしていきますね。
富山キラリの休日の混み具合ってどんな感じ?
やはり1番席の確保が大変なのが休日ですね。
僕は5階の閲覧室のコンセントがある席を利用することが多いのですが、富山キラリが開館する5分前には到着をするようにしています。


そのため、5階の席を休日に利用したいのであれば早めに行くことをオススメします。
ただ4階のPC専用席で良いよという方やコンセントはいらないという方であれば、開館してからでも大丈夫です。笑
4階のPC専用席は昼でも空いていることがあるくらいなので。(先程の写真も休日の昼間に撮影をしました)
天気が悪い休日は人がさらに多いかも
注意点なのですが、外の天候が悪い日は図書館に来る方が多いので注意が必要です。
学生さんに関しては、5回の閲覧室を使用したいのであれば早めに来ることは必須レベル。
他の場所で大丈夫なのであれば、開館した後でも大丈夫だと思います。
富山キラリの平日の混み具合ってどんな感じ?

僕も通い始めてから気がついたのですが、平日でも混み合っている日もあれば全く誰もいない日もあります!!
(ちなみに平日に関しては午後から富山キラリに行くことが多いです。)
中でも混み合っていることが多いのは連休(夏休みとか)が近づいてきた時や、天候が悪い時ですね。
やはり大学生も夏休みになったりすると平日に図書館に勉強に来ることが多くなるのでしょう。
また連休前だと試験の勉強があるため、図書館を利用するようになるのだと思います。
この他にも雨の日とかは外に遊びに行けないため、図書館を利用する方が増える印象があります。
最後に
今回の記事では僕がオススメするノマドスポットである富山キラリについてご紹介をしていきました。
建物全体がとにかくオシャレで、クリエイティブな仕事が出来そうな空間になっています。
また富山キラリ内にはガラスの展示ルームもあるので、一度観光がてらに訪れてみるのもオススメです。
この他にも富山駅近辺のノマド作業が出来るカフェをご紹介しておりますので是非ご覧ください。
[btn class=”rich_pink”]富山駅近くでノマド作業出来るスポットを探す![/btn]
あなたにぴったりな働き方、オンラインビシネスで叶えませんか?
・作り笑顔が必要な人間関係から開放されたい
・知識ゼロでも思いっきり稼げる方法が知りたい
・不安と添い寝するライフスタイルから卒業したい

コメント